まだまだ、本日再開後初めて~❣という参加者が多くて、10名という人数制限
ご不便をおかけしてます~っ❕
今日ようやく、あが大王こと作業療法士大泉が、
参加メンバーとミーティングします。
やっと来ました、出番!
「黙茶」をしながら、スタッフが情報提供する時間は、
いつの間にかメンバーも講師を引き受けてくれるようになりまして、
あが大王も、混ざりたくて、混ざりたくてパタパタしてましたね(笑)
ちなみに、県外の方も多く覗いていただいているようなので、「あが助」の説明を。
あがすけ…山形県の主に村山地方を中心に使われる方言です。
意味は、「でたがり、お調子者、いい気になってるやつ
ちょっとおバカ…」あたりです。
使用例は「あいづは、あがすけでこまったもんだ」とか、
「あがすけだげんと、めんこいなあ」とかかな?
そよ風的には、あが大王といえば、
「何でもしてくれ、色んなことに詳しく、おっちょこちょいなお調子者
でもあり、人前に出るの大好き」って感じでつかわれます!
愛されるタフガイ&おちょこちょこちょこです~!
ちなみに「紅ユウヤ」も、あがすけです。
職場には早く来る、あが大王。
テンション上がってます…!(*´▽`*)
朝の一コマ、説明抜きでどうぞ~❕
ナニしったんだ❔❕ (~_~メ)
この人が「鬼S」と呼ばれている鈴木さんです。
あがは、ダッシュで逃げました!
今日も、始まります!
まってますよ~っ❕
みなさん❕