ログハウス風工房で、喫茶店開業。
珈琲通の方々に、一肌脱いでいただきました。
いい晩秋の一日となりました。
風太郎: 店主は、カッパのシゲちゃん。
可愛いアルバイターはおにぎりさん。
三密を避けるため、6~7人のグループに分かれて
珈琲をいただきました。
酸味と苦みが程よく、少し甘みもあって飲みやす
かったです。
シゲちゃんが、珈琲の説明をしてくださって、とても
板についた店主さんでした。
おにぎりさんも接待うまかったよ~。
カッパのシゲちゃん: 午前中リバーさんから喫茶店の店長さんを仰せつかり、
失敗しないでうまく出来るか一抹の不安を覚えましたが、
まあ何とかなるだろうと思い、お引き受けしました。
電動ミルで挽いた豆をカリタでドリップしていただくので
すが、分量をうまく工夫したつもりですが、皆さん
美味しいと言ってくれたのでありがたかったです。
豆は、ドトールコーヒーの「プレミアムマイルドブレンド」
という高級なシゲちゃん垂涎の豆を買ってきていただいた
ので、滞りなくうまくいきました。
ご参加の皆様、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
おしまい。
福糧: ログハウス 珈琲の香 まったりと
窓の外 楓が雨で しっとりと
建物の 古さが 人を思い出す
珈琲がくゆらす香り ゆったりと
気配りがさすがの、ウエイトレスさんでしたよ!
スタッフの出番なしで、ほんとに和やかでした~。
またやりましょう!
~閑話休題~
≪銀杏は、スーパーベル河北町店からやってきた≫
プログラムには、「銀杏拾い」の文字。
秋の実りの最後のお楽しみ。
恒例の銀杏拾いに、いつもの神社に繰り出す予定でしたが、
最低気温1度って・・・・。
陽はさしたものの、風邪をひいてはたまらんと、
イナゴキラー様が(ほんとは一番楽しみにしていた…)
スーパーから、ぎんなんを買ってきてくれました。
1パック98円という超安値に
「去年のじゃないの?」
「中国産か~!」など不安の声が上がる中、
立派な今年の国産品でした~!
確認して、安心してフライパンに投入してます。
割るのはもちろん、“レザークラフト”のゴム台…。
最近、「銀杏割り」でしか出番がないレザー用具ってどうよ❕
このゴム台が、ちょうどいいんだわ。実に使いやすい!
コロコロ炒ります。実は、キラーさん家には金網の蓋がある「銀杏炒り」
という鍋があるんです。
プロっす。道具も…(^^)/
銀杏つぶしてどうする!
お上手!見て~、この翡翠色!
去年、イオナ後キラーさんが作ってくれた「ぎんなん飯」も美味しかったね~。
はやくコロナ騒ぎが収束して、みんなで作って食べようね!
「来年は、ぎんなんご飯作るぞ~っ!」
「茶碗蒸しにも、ばりばりいれてくうぞ~っ!」
って言うか、拾いに行こうよ~!(#^.^#)
by あが&編集Y&イナゴキラー






