日常の活動報告です。
山形のだし作り
豆腐に添えるのも、定番です!
コーンや、長芋。たくあん入り?
カッパのシゲちゃん:今日(7月20日)は、2班に分かれて山形が
世界に誇る郷土料理(⁉)のダシを作りました。
シゲちゃんは、おにぎりさんと風太郎さん、カフェオレさんの
4人で、スタンダードなダシを作りました。
材料は、ナス2個、きゅうり1本、大葉3枚、納豆昆布、
ミョウガ2個、ピーマン1個、かつ節少々。
みじん切りにして仕上げに味丸十しょう油です。
カッパが小学生の折、夏に母が作ったダシをかけて、
メシ食って学校に行ってたのを思い出すほど、なつかしい味でした。
別のグループは、山芋とコーンとトウモロコシをいれ洋風の
だしを作って、それはそれで変わった風味でとても美味しかった
です。
リバーさんからシゲちゃんのブログも紹介していただき、
とてもうれしくおいしい一日でした。
風太郎:メガネーズのハヤシライス。(7月21日) しょっぱさもちょうど良く、
美味しかったです。トマトの湯むきの仕方も教えてもらいました。
シンさんと二人でわかめスープ、シンさん直伝の玉子をふわっと仕上げる
方法も教えてもらいました。卵に片栗粉を少々入れるんだそうです。
内緒だよ。知っているのは、このブログを見た人だけ…。ウフッ!
(いや、風さん、ウフッて…。なんかキャラ変わってきた?)
7月17日「飛んで埼玉」上映会
福糧 : 大真面目 縁起のスキルに 大笑い
映画見る 人々の前 おやつサービス
エンディング 笑いを終えて リラックス
風太郎: 途中まで真顔で見てたけど、どんどん出てくるダジャレに大笑い。
しまむら・ファミリーマート・ガリガリ君の発祥地なのにビックリでした。
暑中見舞いはがき作り (^_-)-☆
なんちゃって、「消しゴムハンコ」
講師は、リバーサイドっす。
シン’S キッチン
7月16日 「豚ひき肉の野菜炒め」「肉じゃが」
豚ひき肉の野菜炒めは、最後に溶き片栗粉をまぶすのがポイントです。
7月20日 「中華風豚肉の野菜炒め」「きゅうりとトマトの酢の物」「小ねぎ入りオムレツ」
きゅうりとトマトの酢の物には、玉ねぎを細かく刻んで入れることです。
7月23日 「鶏ひき肉の野菜炒め」「オムレツ」
鶏ひき肉の野菜炒めのポイントは、、ひき肉を細かくほぐすことです。
コーナー名を「シン’S キッチン」となりました~!命名は、シンさん&リバーさんです。
ところで、皆さん、このメニューから、わかります?冷蔵庫にあるお肉や野菜をきちんと使いまわしているという事です。もう、これは主婦レベル!すごいなあ。進歩だなあ。カッコいいなあ。
あ、この方からコメントが届いてます。「なんか、世界が広がってるなあ。すっごっくいいです。」byリバー・サイドより
最後は、ここで、
鬼Sの三行詩…(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鬼S : ジーッ ジーッ
夏休みの午前中
今日は何して遊ぶかな…
どう?けケケ…
突然発表されて、大いに照れてるはずでっす!
編集の手元には、イナゴキラーさんのもまだとってありま~す。
では、see you!