ストレスへの対処を学ぶ方法として、良く用いられるのが、心をダムに例える「ダムモデル」です。

心理教育以外の、基本の勉強をと、『ストレスダムモデル』で学習会をしました~。

 

 

これが、心をダムに例えた図です。自分のストレスや、それにどんな対処をすれば、

心のダムが決壊しないか意見を出し合います。

 

 

まずは「自分のストレスって何?」

ダムにどんどん降ってくる雨に例えています。

人間関係など、いいずらくないかなあなどと、スタッフは先回りして心配していましたが、

皆さん、どんどん発言してくれます。

 

おやおや、病気のあるなし関係ないっすよね。人生の苦労だな、こりゃ。など…

いろんな感想が出ました。

 

つぎは、「自分なりの工夫や対処法」。

心のダムが決壊しないように、

自分がしている対処法を出し合います。

 

聴いていた人から、「あるある」「わかるわかる」など、

共感者が出るんですが、チョットそれがうれしかったりするんですヨネ。

 

そして「環境としての強み」

ダムで言えば、上流の木のようなものが、自分にとっては何か考えます。

この「タバコが吸える」とかいいですよね。ここでは、常識的な「良し悪し」に、とらわれてはだめなんです。

「ああ、これがあって、いがった~」とご本人が思っていることをどんどん語っていただきます。

 

「山形に住んでる」なんて、私は、大共感!

適度に、街場もあり、小一時間も車を走らせれば、天下の朝日や飯豊連峰でっせ。

近場を15分も歩けば、自然どっぷり。山菜は美味い。米も美味い。庄内の海のものも。

若い人は、仙台さ行って、こじゃれた買い物すっべし…。あっ、長くなった。へへ…

 

ストレスは、無くなったりしないけど、自分の強みが増えれば、

何とかなりまっセ。と、皆で思った学習会でした。

 

スタッフの、みんな話してくれるかしらん…という心配は、

自分の気持ちや苦手なこと、ストレスなどなど話すのは、

スタッフの方が下手だから、考えちゃうことかもね…

 

        💕

 

「スイーツバイキング」しました❕

 

皆で、午前中かけて作りました。

2~3名で担当制。

ぜんいんっす。まじ!

今回のルールはただ一つ。スタッフは手袋をつけない…⁈

手を出せない。という事で~す。

そ、それも、つらかったよ~。byベアーズ&イナゴ

 

いや~。甘いものは別腹って、あなた!

12時に昼食食べて、1時半には食べてます。スイーツ!

 

 

「サーターアンダギー」「プリン」「バナナのパウンドケーキ」

「クルミとチョコのシリアル」「桃入りフルーチェ」

飲み物は、アイスコーヒーと、アイスティーです。

 

しのさんと、スポーツマンさん。男性二人が、プロはだし~!

 

スピカさんが、オーブン初挑戦!おうじさん、器用!

180度で、30分焼きました❕

 

ひまわりさんが、いとも簡単にチョコ溶かししてます!

ベアーズ店長も真っ青?

 

この後、トング増やして、渋滞解消しました~!

 

えっ?これ何?

 

りばーさいど:だって、私当日いないし、ほら~。練習って必要かなって。

        いつやったかって?バイキングの前。トマトのスムージーも作ったの。

        飲みたかった、いや、ホラ皆さん飲みたそうだったので…。

 

鬼S&いなご:ンまいけね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

あが:エ?めずらし~!二人の意見あってっば…( ゚Д゚)

 

   💛

 

ラストは、男の料理 byシン

 

 7月9日  「豚肉の野菜炒め」「きゅうりの漬物」「山形のだし」

 7月13日 「酢豚」「オムレツ」「ジャガイモ・人参・ベーコンの油いため」

        オムレツのポイントは、マヨネーズと牛乳を入れることです。

 

超豪華!なんか、もうイナゴキラー師匠と並んでない?

また、次回の紹介をお楽しみに!