みてください。この夢中な感じ。

ふきのとうを摘んで天ぷらを食べたのは、早1か月前?

 まだまだ食べれらます。ふきのとう、ヨモギ…。ちょっと藪に入れば「木の芽」。これは、アケビの芽ですね。

ふきのとうは、大きくとうが立ったふきのとうの花の茎を炒めて食べます。アケビの芽が手に入ったら、お浸しでほろ苦さを味わうところでしたが、足元や上衣・手ぶくろをがっつり装備しないと、虫に刺されそうなので、あきらめました。

 ヨモギの若菜は金曜にヨモギ団子になりそうです。

 いつもの山の、いつもの林道入り口付近…マイフィールド

 

 

   もう皆さん夢中…

 ヨモギは、若芽が一番おいしい。香りが強くえぐみ少ない。

 

風太郎:午前中蕗のトウ・ヨモギを採りに行き午後、フライパンでだしの素、料理酒、

     しょうゆで炒めて食べました。味は蕗の煮つけによく似ています。て言うか、

     蕗のとうの成れの果てが、あの大きい蕗なのです。

     (成れの果てって…( ;∀;)ふうさん・・・)皆さん知ってました?

     風は、びっくりポンでした。

      ちょっと甘みがあって美味しかったです。

 収穫~~~っと❢

 ふきのとうの花の茎は、花の部位分と葉っぱを取ります。

蕗よりも味と香りが濃く、柔らかいのが特徴です。下茹でしたら、すぐ炒め煮でおいしくいただきます。(by いなご様)

 お茶に合うよね~。ホンの一口づづですが、春の味です。ちゃっかりY達も頂きました~。ごちそうさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

リバーさん:いいよねえ。憧れです~っ。ふきのとうは、仕事でぇ、

       とったことありますけど…。

       日常はしたことないです~。

       ああ、なんかうれしい~!

(いやいや、リバー様のお家…。敷地内にも出るっしょ。ふきのとうなんかバンバン。

めっちゃ山近いし…。)

いなご様:今度採ってみろな。んまいがら、何よりタダだし…。町衆の不利すねでなれ❢

鬼S:なれっ‼

リバーサイド:初シャー ( ;∀;)