国立の「希望画」画家小泉です。
こんにちは
米国カンザスから帰国して早速制作にとりかかりました。
12月の個展・展示作品 「内観~心の中の宇宙を見つめる」その1
こちらが実物 あ~かっこいいなあ
BBケント紙のパネルに描いています
サイズはB3(36.4cmx51.5cm)
ちょっと大きめですね
観音様の下書きをしてマスキングをします
宇宙を表現したかったので
透明水彩で第一層の色をつけます。
白いアクリル絵の具で ☆を表現
そしてマスキングを外して
観音様を描き始めます。
まずはお顔・着衣・装飾品を下書き。
次に パステルの色鉛筆で
細かく描き込んで行きます。
いっつも同じことをしていると飽きてしまう私
今回は着衣に執念を燃やしました
金色の部分を細かく表現にチャレンジ!
近くで見るとわかるのですが
金箔と銀箔を使用しています。
ここで活用したのが
曼荼羅装飾アートの技法です。
これがやりたくて 3月に名古屋の石黒愛果先生のところまで
はるばる習得に行ったのです。
ああ~楽しかった
どんどん塗り込んでいきます。
実物の観音様は経年劣化で退色してしまっています。
なのでこの着衣の色合いは私の想像です。
わずかに見て取ることができる観音様の色合いから
イメージしました。
日本にはこの手の仏像がほとんどありません。
この水月観音様は 中国の宋の時代(960年~1279年)に大流行
したタイプだそうです。
西洋風の目鼻立ちの通ったお顔立ちは
当時の日本には受け入れられなかったようです。
ただ 宋の時代は 日本の平安~鎌倉時代にあたり
あの運慶が隆盛を誇った時期と重なりますね
運慶の仏像も 超ど級の男前でした~
でも私はやっぱりこのクールさがたまらなく好き
すべて着彩して完成です。
額装をすると さらにグレードアップ
めでたく 第43回現代童画展で入選することが
できました。
画像を保存するために撮影してもらったのですが、
その運搬で 彼はこんなに厳重なお包みに。
「こわれもの」一体幾つ貼ってあるんだろう
毎日大好きな彼を見つめていられる幸せ
この幸せを個展で皆様にお裾分けできるのも
また幸せ
こんな私の思いが詰まっている「内観」さま
ぜひお迎えしてみたい!と言う方がいらっしゃいましたら
先行予約受付させていただきます。
画材:透明水彩・水彩色鉛筆
紙:BBケント紙
大きさ:パネルB3(36.4cmx51.5cm)
第43回現代童画展入選作
\70000
八大童子のポストカード
ゴッホ展のチケットケース
ゴッホ展のマステ
上野パンダグッズ
上野動物園入場チケット
クリスマスオーナメント(米国製)
などなど
どれもなかなか手に入らない優れものですよ~
お問合わせ・お申込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S26534355/
小泉彫個展
「心に問いかける~Listen to your heart」
開催期間:12月19日(火)~12月24日(日)
11:00~19:00
最終日は17:00まで
場所:パレットギャラリー麻布十番
http://palette-gallery.jp/
原画・グッズご購入者さまのご感想
若田和子様 「絵を見る度に温かい癒された気持ちになり、
それが行動力に繋がります。」
ご感想全文はこちら→→「RAKUEN」~創造と命を尊ぶ共生の社会へ~のご感想をいただきました!
西丘万祐子さま「マリンカさんの人柄そのものが作品に込められているのでしょうね
誰が描いたか とても大切なんですね」
ご感想全文はこちら→→「暁のささやき」複製原画ポストカードのご感想いただきました
秋山しのぶ様 「 いつも見守られている感じがします。
みているとホッと安心して温かい気持ちになります。 」
