国立の「希望画」画家小泉です。
「2つの星廻り展」に展示していました絵を1枚ずつ
ご紹介させて頂きますね。
観音様を描いてみたくて試作のつもりで描き始めた
「休息」
How to draw はこちら
3月2日より開催の「2つの星廻り展」に向けて試作 その2完成
観音さまと言えば
こんな感じがポピュラーですよね
ふっくらとしたほほ一重まぶた
が。。。これを観てしまった私は虜になってしまったのですよ。
米国カンザスの博物館におわします「水月観音」さまです。
この画像を見つけたときに 目が釘付けになりました。
今年は会いにいっちゃう。。。
いや会いに行かなくちゃ
ちなみに こちらは ガンダーラ美術の流れをくむ観音像です。
ガンダーラ美術は ヘレニズム文化が源流となっています。
世界史のお時間ですね
ヘレニズム文化とは ギリシア文化とオリエントの文化が
融合して生まれた文化です。
お釈迦様の姿をヘレニズム文化の彫刻技法を用いて
表現しているので 彫りの深い顔立ちとお衣装が特徴です。
これは仏像の原型となり、
のちに中央アジアや中国を経て
日本にまで伝わりました。
ただ
ちょっと日本ではなじみのない観音様ですよね
仏教が伝来した時代の日本では ふっくら系の観音さまが
主流で このタイプの観音様は受け入れられなかったとか。
こういう観音様を描きたいなあ
ということで描いてみましたのがこちらの「休息」
なんですね
額装もいつもの西洋っぽい額ではなく
和風でもなくインド風のような すてきな額が見つかりました。
今度は全身描いてみようかな~。
楽しくってね
お嫁入り先募集中です!
「編み物」
「大好き」
「いつも一緒」
「休息」
「2つの星廻り」
お申し込み・お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S26534355/
「ふたりを待っていた」残り6枚
リトルジョーナ完売しました
