こんばんは
何を隠そう 戸田さんにはついこの間まで
娘の家庭教師をお引き受けいただいていたのです。
この時は全員「女の子」のお子さんのお母様だったそう。
本日は期せずして今年成人式を迎える男子の母
同士!
「男の子って単純だよねえ」で合意(笑)
子どもの年齢があがってくると悩みも複雑に
なってきます。
幼いころは「いつになったら歩くんだろう?」
「ちゃんと積み木はつめるだろうか?」
「成長曲線内に早くはいらないかな」なんてね。
戸田さんの「一番悩んだ時期はいつ頃でしたか?」
の質問にしばし考え、思い出してみる。
やっぱり「思春期」に入ってからだろうな。
この思春期 その子によって始まりの時期が違うのです。
息子は早々小5の時から反抗期。
その分長い思春期となりまして(それはそれは大変)
足かけ7年間でしょうか。
その間に上海から日本に帰国するということになり
これがまた拍車をかけてしまったようです。
思春期はホルモンバランスが劇的に変わるので
自分でもどうしようもない「ムラムラ」感と「イライラ感」が
嵐のように体の中で渦巻いている時期です。
この時に大きな環境の変化があると
火に油を注ぐがごとくですよね。
特に男子はで頭がいっぱいです。
息子の身辺でを見つけた時どうしてた???
なんて話題もでてました。
そんな話をしながら、こんな素敵なランチをいただきました。
美味しかったで~す。
お母さんのためのランチ会は来月も開催予定
だそうですよ!
チェックしてみてくださいね