おはようございます。
昨日行ってきた「合羽橋道具街」
なんと創業90年以上!
発祥は明治末期~大正始めの時代なんだそう。
[合羽屋喜八が合羽橋の名前の由来の一つとされており、
湿地帯であるこの土地の住民達のために
私財を費やして整備を行った合羽屋喜八の
良心に心を打たれた河童達が、
夜ごとに工事をして喜八を助けたという言い伝えが残っている。]
by Wikipedia
こちら「かっぱ河太郎」さんは
全身金箔で覆われています。ご利益あるといいな。
合羽橋は下町
下町と言えば最近はこれ!
ず~~~~っと向こうに「スカイツリー」が見えます。
そしてこれが昨日のお買いもの。
計量カップは 少量の5mlから計れるシリコン製
これは便利!
え? 蒸籠は?
今回は「本格派」をゲットしたので送ってもらいました。
本日到着の予定。
楽しみ~
今日は朝陽が格別に綺麗です。
みなさま素敵な一日を!