1月21日はスキーツアーを利用して高鷲スノーパークに行きました。
香川県から岐阜県までの距離で¥10200程かかりますが全然安い。
自分の車で、隣の県の久万スキーランドに高速道路で往復して滑るより安いし。
そもそも運転せんでもいいし、断然楽ちんです。
ただ、どうしても時間はかかり、夜20時40分のバスに乗り
ツアーの目的地のダイナランドにつくのが朝7時。
休憩はあるものの、10時間はバスで過ごさないとなりません。
それに、ぐっすり寝れるわけではないですが、まぁ仕方ない。
バスの運転手さんはもっと大変だもんね。
んで、ダイナランドの隣に高鷲スノーパークがあるのですが
営業開始の8時から滑りだしても、高鷲に行けるリフトが活動するのは
9時からなので数本ほどダイナを滑りました。
ダイナは以前にも滑ったことがありますが、その時はボコボコ雪面で
良いイメージがなかったのですが、やはり今回も、朝一でもボコボコな傾向にあり、
個人的には、あんまり親しめない印象。
ロッカーは一日中、同じ料金で何度でも出し入れできるから好きですが。
しかし隣接する高鷲は違った。雪面がものすごくいい。
四国ではまず味わえないロングコースだし
幅いっぱいに雪があるのでコースから飛び出しちゃう心配ないしw
高鷲スノーパークには3つ長いコースがあり
ひとつめは比較的ゆるめの斜面のコースと
ふたつめにカービングターンに適した中斜度コースと
みっつめに急勾配を含むコースがあります。
カービングターンが好きな僕は当然
ふたつめのコースをたくさん滑りたいところですが
なにせ人がごった返してて、なんか危ない、怖いw
というわけで、ひとつめのコースを回していましたが、すごい良いですね!
ギュムギュム音が鳴る雪面でグリップが良く、しっかりカービングを楽しめます。
しっかり低くなってハンドスライドしながらのヒールターンが当たり前にできるし
時折、会心のターンなんかも発動しちゃって
俺がやりたかったスノーボードは、まさにコレだ!と、感動しきり。
帰りは再び長時間バスでしたが、行きより楽なくらいで
本読んで寝てを繰り返してました。
やっぱり岐阜のスキー場はええわということで
次は鷲ヶ岳にスキーツアー行きますよ。
