SNS得意じゃないし、

ブログ得意じゃないし、

いいねとかコメントとかあんまりしないし、

YouTubeは見るけどシェアとかしないし、

投稿の仕方の違い

(リールとかストーリーズとか??)

未だにやり方よくわからないし・・・

 

だけど、

パソコンやスマホに向かっている時間が長く、

(自分にしては長く感じる)

 

最近ちょっとインターネット疲れしてしまっている。

 

このブログを書くのも日によるけど、

ちょっとは時間を使う。

 

毎朝6:15~15分間「ツキを呼ぶ朝活」とか、

毎朝7:30~30分間「瞑想の会」とか、

週に何度かミーティング1時間×2とか3とか、

週に1回1時間の自分のクラスとそれ以外に随時。

 

遠方のみんなに会えるとか、

元気出るとか、

いろいろいいこともある。

 

最近ちょっと暑さもあって疲れたみたい。

 


(写真は他県の風景ですけど)


とはいえ、

私の住む長野県八ヶ岳の麓は、

標高が高く、

朝晩は涼しいし、

今朝は曇りで雨模様で、

気温はかなり低め。

過ごしやすい。

秋も近い🍁

 

でも、

インターネット疲れ。

 

お付き合いの仕方を見直そうと思った。

 

そんな中、

 

姉から「電話でお話ししたい」とLINE。

 

普段からたまにLINEでやりとりして、

年に何度かは直接会う機会もあり、

仲良しの3歳年上の姉。

 

なんの話かというと、

「母がああ言えばこう言う、

すぐに『でもね・・・』と言う、

さっきあれがいいと言ったのに、

それじゃないと言って、

さっきはあれがいいって言ったよね?って言うと、

『そんなのその時々でどっちがいいかわからないわよ!』

・・・

一事が万事で、

疲れちゃった・・・」と。

 

何しろ、私、

「聴き方講座」をやるくらいの人😆

とにかくまずは聴いた。

 

そして、

 

「お姉ちゃん、いつも両親のことありがとう!

たまたま近くにいるから(姉家族と両親は東京)、

つい頼りきりになってしまって・・・。

暑い中、本当に大変だよね!」

 

と言ってから、

 

「そうだな・・・

お母さんの話ね、

(こう言ったら語弊があるかもだけど)

どっちでもいいよね、ってことなんだよね。

お母さんが正しいとか、間違っているとか言うことでもないし、

お姉ちゃんが正しいとか、間違っているとか言うことでもないし、

一度言ったことを何がなんでも通さなければならないこともないし、

だから、

お母さんが何か言ったら、

『うんうん、そうだね、それもそうだね。』

『変えてもいいんだよ!』

『変えてもいいけど、今はやる元気ないからこれで許して〜』

『どっちでもいいと思うけど、どっちがいい?』

『お母さんはそれがいいんだね!』とか、

ゆる〜く対応してみるのはどうだろう?」

と提案してみた。

 

そしたら、姉は、

「そっか、わかった!

今まで、『良かれと思って』いろいろやってきたけど、

どっちでもいいんだ!って思ったら、

急に楽になったよ!

話してスッキリした!楽になった!

ありがとう!」と言ってくれた。

 

そのあとは、

先日のペルセウス座流星群の日に、

4個流れ星見たよ!とか、

こっちは涼しくていいよね〜!とか、

他愛のない話をして楽しんで、

 

じゃあね、バイバイ!となった。

 

私がインターネット疲れしている間、

姉は母疲れしていたようだ😆

 

お互い話せて少しストレス解消できたようだ。

 

やはり、スマホばかり(PCも然り)見てないで、

直接会えれば一番いいけど、

せめて電話で声聞けるといいよね💕

 

リアルはいいな❣️

 

そんなことを感じた、と言うお話。