よく、

「毎日瞑想するといい」

「毎日理想を描くといい」

「毎日運動」

「毎日・・・」

確かに、毎日できるといいことは、

数えたらかなりたくさんある。

 

あまりにも毎日やっていると、

やることが当たり前すぎて、

無意識でやっていることも多い。

 

歯磨きとか、

しないと気持ち悪いから、

夜寝る前にどんなに眠くても、

歯は磨くよね😆

 

毎日歯磨きしたらどうなるのか知っているから、

楽に続けられる。

逆に、

歯磨きしなかったらどうなるのかも知っている。

だから、

歯磨きしておこう、となる。

 

では、

瞑想はどうだろう。

 

今までしていなかった人は、

瞑想しなくても特に困ったことが起こる訳でもなかったと思う。

そして、

もし毎日瞑想したらどうなるのか・・・?

これは、

毎日瞑想している人が、

「毎日瞑想したおかげで夢が叶った」とか

「毎日瞑想したら、仕事の効率が上がった」とか

「毎日瞑想したら、自分が整ってストレスが減った」とか

いいこといろいろ言ってるから、

まずはそれを信じてやってみるしかない。

 

やろうと思って、

友人が毎日朝晩の瞑想の時間をとって

zoomでやってくれているので参加している。

休み休みだが、

週に2〜3回。

それが、

まーしゃの場合、

「瞑想」というか

「妄想」タイムになっちゃって、

楽しいこと妄想してニヤニヤする時間になっている。

 

それでもいいのか?

 

きっといいのだ。

 

理想を描く時間には

毎日

「楽しくて楽しくてしょうがないことしかしてないのに、

お金がサクサク入ってきている!」

と宣言しているので、

本当に毎日楽しいことしかなくて、

一見「えー⁉︎」ってことでも

面白がることで楽しくなってしまうので、

結果面白いこと、楽しいことしかなく、

「あー、今日も楽しかった!」

と眠りにつくことができるのだ。

 

現在、

朝の7:30

 

「あー、今日も楽しかった❣️」

 

😃