東京から海無し県の八ヶ岳の麓に
移住してはや7年。
どうせ泳げないし、
水怖いし、
山好きだし、
…とか思ってたけど、
この夏、
なんとなく海が見たくなって、
夏、どう過ごす?
となった時、
海、行っちゃう??❣️
ってなり、
石川県羽咋市の、
千里浜へ行って来た。
千里浜と言えば、
砂浜を車で走れる、
「千里浜なぎさドライブウェイ」が
有名。
8kmにも及ぶ長い砂浜。
そこを、
車で走れるのだ。
そしてそのすぐ横で海水浴も。
海は美しく、
夕日も素晴らしかった☀️
夜は、
ペルセウス座流星群の極大日前日、
180度大パノラマの星空で、
流星観測🌠
幾つか流星見て満足💕
どうせなら、と、
自転車も積んで行ったので、
その長い砂浜を、
暑いので、夜、
サイクリングしてみた。
これもなかなかできない経験ができたと、
大満足。
翌日は、
さらに、
ここまで来てるなら、と、
輪島の方まで足を伸ばしてみた。
北上するにつれ、
道が裂け、
崖崩れの跡が生々しく、
瓦が落ち、
だんだん家が半倒壊、
全倒壊…。
仮設住宅が未だ建設中。
家々には、
「要注意」
「危険」
などの張り紙がしてあり、
ほとんど人はいない。
休日だったせいもあり、
家の荷物を外に出し片付けしている姿も
少し見られた。
海で遊んでいる場合じゃない…と思ったけど、
じゃあ、
自分に何ができる?
とりあえず今回旅することで、
地元にお金を少しでも落とすことができた。
8/9の投稿で、
「お金のいらない世界」というテーマで書いた。
実は、
お金のいらない世界なら、
きっともっと早く、
仮説住宅を建てたり、
壊れた家を直したり、
できると思った。
昔、
お金の概念が無い頃は、
隣の家が壊れたら、
多分村中の力持ちや、
手先の器用な人が集まって
修理したり建て直したりしていただろう。
料理ができる人は、
作業している人に食べ物を作ったり、
子どもの世話が得意な人は、
その間子どもたちと遊んだり、
昼寝させたりしていただろう。
そうやって、
みんなで協力していたと思う。
お金を使う世界では、
お金がないとできないことが
たくさんあるのだ。
お金ってなんだ??
「お金は便利な道具だ」と言うけれど、
本当にそうなのか?
今回の夏旅は、
いろいろ考えさせられる、
本当に有意義な時間になった。
さて、
自分には何ができる?
あなたなら何をする?