2017年に東京から長野県に移住して、
2018年に
築100年の土蔵を改装して、
カフェを開いた。
なぜカフェをやろうと思ったかというと、
いろんな人が来てくれて
いろんな人がここで出会い、
つながって、
新しいことが始まったり、
小さく夢を叶える場として使ってもらったり、
もちろん、
ただホッとするために来ていただいてもいいわけで、
実際そんな風になっている。
そして、あと2ヶ月ほどで、
まる6年が経つのだが、
考えてみたら、
そのうちの3年は、
例の感染症騒動で動揺してしまって、
なんとなく売上も停滞してしまっている・・・。
「カフェ」という場には、
いろいろな可能性が詰まっている、
とは思う。
なので、
ただ飲食してもらうだけでなく、
イベントの企画をしたり、
人と人がつながるのをみると、
本当に楽しくてワクワクする。
逆に、
イベントの時、
飲食を提供できることも楽しい。
他にも、
人の話を聞くのが楽しい。
悩みを長々と話して話していくお客様もいるが、
ただ聴いているだけで、
お客様は、
「あ〜、なんか元気出てきた!
今日、ここに来て良かった😊」と帰っていく。
自慢話を長々と話すお客様もいる。
それもただ聴いているだけで、
お客様は、
「あ〜、楽しかった!
また来るね😊」と帰っていく。
時には、
意見がぶつかることもあるが、
それはそれで勉強になる。
そう考えると、
カフェって本当にいろんな可能性を持っていると思う。
でも、停滞しちゃってて😅
何しろ宣伝が下手だし、
SNSとかやってはみているけど、
効果的に使えてないみたいだし、
何やってんだか😭
リアルで、
会って話した人には、
ここの良さ、
わかってもらえるんだけどな〜❣️
ブログやSNSで上手に集客してる人って、
すごいな〜😆