お金のことを考えると、
モヤモヤする・・・
と思って、
3回にわたって書いてみた。
今日はその4回目。
ある人生の大先輩にここまでの話をしてみた。
本来、拡大じゃなくて、
回せばいいと思いませんか?
「ちょっとだけ多く」をやめて、
そのまま回す。
要するに、助け合いの世界が本当なんじゃないか・・・と。
「うんうん、その通りだ・・・」
と、真剣に聞いてくださり、
「昔、田舎はそうだった。
みんなで畑でできたものを分かち合い、
困った人がいれば助けに行くし、
行ったついでに、
「じゃあ、ご飯食べていきな!」とか、
隣のおばさんが、
「子ども見ててあげるから、用事済ましてきなさい」とか、
そういうのが普通だった。
でも、今では、人の子どもを預かるなんて怖い!という感じだ。
何かあったら訴えられるんじゃないか、とかね。
そんな話をしてくださった。
思いやり、助け合い、励まし合い、応援しあい、
これができる世界と
ちょっとだけ誰かから奪う、奪われる世界と、
どっちにいたいかな?って考えたら、
私は、
思いやりの世界にいたい。
アフリカのサバンナでは、
水場にたくさんの種類の生き物たちが集まって、
ライオンも、シマウマも、鳥やカバも一緒に水を飲んでいる。
ライオンは、お腹が空いた時しかシマウマを襲わない。
シマウマは、お腹がすいた時しか草を食べない。
冷蔵庫に溜め込んだりしないのだ。
そもそも冷蔵庫ないし、
ある分で満足なのだ。
満足するしかないのだ。
もし足りなければ、
もう一回狩りをするしかない。
人間だけが、
溜め込んで、
充分あるのに、
「まだ増やさなければ!!」とあくせく働く。
豊かになりたくて働いてるはずが、
働けば働くほど忙しくなって、
時間がなくなる。
「忙しい」という時は、
「心を亡くす」と書く。
また、先ほど出た人生の大先輩が
こうも言っていた。
ある高齢で、脳梗塞で倒れ、
ヨレヨレでゴルフに来てて
一緒に回った人が、
ボールも拾えない状態。
「ゴルフはやりたい。
健康になりたい。
健康はお金では買えない。
お金はあるが、あの世までは持っていけない。
お金はある・・・」
健康で
分かち合う人たちと
楽しく
豊かに暮らす
少なくとも私は
今、それができていると思う。