地球温暖化で、

私の住んでいる地域も

寒冷地ではあるけれど、

年々平均気温が上がってきているようだ。

私が茅野市に移住した2017年の冬、

年が明けて1月の終わり頃だったかな、

諏訪湖で

「御神渡り」が5年ぶりに起こった。

その後2024年まで御神渡りできず・・・。

 

それを見越して、

20年も前から

この地域でワイン用の葡萄を植えて、

葡萄畑を増やして、

ワイナリーを作って、

景観が良くなって観光客もいっぱい来て・・・・

という話をし続けていた人がいる。

それで、

2023年、

八ヶ岳西麓ワインバレー構想!

そしてワイン特区として認定された。

 

葡萄農家さんも毎年増え続け、

ワイナリーもできてきた。

 

何が言いたいかというと、

 

理想の世界を描き続けるのが大事‼️ 

 

ということ。

 

「温暖化だ!大変だ!困った!二酸化炭素を減らせ!電気自動車だ!節電だ!」

と言っているだけでは、大きく変わることはないが、

 

「こうなったらいいな❤️」

 

を、ひたすらイメージするのだ。

 

例えば、先ほどのブドウのお話し。

農家さんが高齢化で耕作放棄地が増える中、

逆に、都会から農業に憧れて移住してくる人も多い。

その時に何を作るか・・・。

 

葡萄を植えよう!

八ヶ岳の麓が葡萄畑でいっぱいになって、

かっこいいワイナリーができて、

素敵なカフェやレストランで

気軽にワインを楽しむ。

そんなイメージを言い続けたら、

そんな気になってくるでしょう😆

 

そして、そんなイメージを言い続けることで、

わ〜素敵✨私もそれやってみたい!

という人も出てくるでしょう。

 

理想をイメージすることは誰にでもできる。

 

どうやって??と考えてしまうと

お金がない、

人がいない、

土地を持ってない、

ノウハウがない、

などなどできない理由がでてきがち。

なので、あえて「どうやって」は考えずに、

理想だけを見続ける。

 

さんぽうよしかいで、今まで言い続けた葡萄の世界が、

昨年から大きく動き出した。

 

これからは、また違うところにフォーカスして、

理想の世界を描いていこうと、

今日は大いに盛り上がった。

もう、

「できない言い訳」はしない。

 

理想だけを描き続けよう!

ちなみに、

「さんぽうよし」とは、

近江商人の考え方で、

「売り手よし、買い手よし、世間よし」のこと。

 

こうなったら私も嬉しいし、あなたも嬉しいし、他の人も嬉しい!

そうなら、みんなハッピーだよね!ということ。

 

なので、みんなで良くなろう!