茅野の蔵は、
嫁入り道具(?)として、
使われてたそうです。
落とし板の構造なので、
1日もあれば解体できるそうです。
で、3日くらいで組み立てるそうです。
だから、ここの蔵は
「不動産」じゃなくて
『動産』なんだよ!
こんな話を、そよ風を設計してくださった先生が
してくださいました。
じゃあ、代々お嫁さんが持って来た蔵でいっぱいになっちゃうじゃないですか〜〜!!
でも、確かに、広い土地に2〜3軒並んでいるのも見たことあります。
さてさて、
今日は外側を見てみましょう!
玄関は北側にあります。
梁が見事です。
色あせているので、
将来は綺麗に塗りたいと思っています。
玄関の上にプライベートルームがあります。
屋根裏部屋です。
天井が斜めに低くなっていますので、
よく頭をぶつけるのですが・・・
アニメ「アルプスの少女ハイジ」
小さい頃(大人になってからも再放送で)
ワクワクしながら見ていました。
憧れの屋根裏部屋です!!
南側は道路に面していてイチイの木の生け垣になっています。
八ヶ岳の麓は、時々ものすごく強い風が吹きます。
晴れた冬の日に八ヶ岳を見ると、
白く雪煙があがっています。
山の上もビュンビュンです!
このイチイの木もなくして山野草のお庭にしたいと考えています。
屋根は元々乗せられていただけだそうですので、
今はしっかり固定してもらっています。
何十年か前に、珍しく台風が通り、
後日、畑の真ん中に蔵の屋根が飛ばされて落ちていたことがあったそうです。
茅野辺りは、
寒いですが雪は少なく、
台風なども避けて通るらしく、
大きな災害が少ない土地だそうです。
だから縄文文化が栄えたのかもしれませんね!