☆つづき☆

よくあるパターンで

自分が勉強ができなくて失敗したと後悔している親

一人目ができが悪かったから次の子に期待をかける親


そのまま子供も望んでいることなら問題は起きないでしょう。


しかし、子供が希望や納得できないのに
呪文のように不安をあおることを毎回、子供に言い
周りを狭め、あなたの道はこれしかないと
プレッシャーを掛けてきませんでしたか?


私が話すことに抵抗を感じた方

ザワザワした方、ムカムカした方

認めたくないと思いますが
図星ってことなんです。


今ある現状は、今が原因とは限りません。
過去の気づいていない積み重ねから来ている場合もあります。



私が、メルマガで子供との
過去を書こうと思ったのは

自分だったらどう思うか

みなさんが自分の子育ての中で
息子・娘の時は、どうだったか…


一緒に過去へタイムスリップして
過去から現在まで辿っていけたら
もしかしたらヒント!があるかもしれません(*^_^*)


逃げるのは簡単です。
いつでも逃げることは出来ます。


まずは、逃げないで向き合ってみましょう。
何度も向き合っても、それでもダメな時は逃げましょう!


あきらめる事もあきらめないで続けることも
親である貴方自身が決めていることなんです。


覚悟を決めて
一歩前へ一緒に進んでみませんか(*´︶`*)




.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)

☆ホームページ☆
http://soyokaze834.jimdo.com

☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています
https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

自分の軸で生きるというのは…


私が、みなさんにする事は
自分と向き合う
子供と向き合う
これから先をどうするか
キッカケをつくる事であり


その一歩を踏み出して
行動に移すのは
本人の努力と勇気になります!


一歩踏み出す事が出来ると
自分の自信にもなるし
自分の人生を歩んでいる実感も得られ
先に進む事が出来ます(*^_^*)


傷つくのが怖くて
自分の気持ちを殺して
相手の顔色を見ながら生活をしていると
誰の為に生きて生活をしているのか
分からなくなりますね。


自分の軸で生きるというのは
勝手気ままに生きるのではなくて
自分で決めて、自分で責任を取る
覚悟を決めて生きるということ!



人のせいにして生きたり
人に迷惑掛けて生きるのは


自分軸ではなく、相手の軸


相手の軸で動くから
自分で決めないで人に頼り
人のせいにして生きる。


本当の頼る、甘える
迷惑を掛けていいという事とは違います。


中身があって
お互い自分の軸があってこそ
頼る頼ら、甘える甘えられる
迷惑掛ける迷惑かけていいに
なるんです。


聞いた話だったり
読んだ本だったり
解釈の仕方は様々なので
呑まれず、客観的に見る!
習慣をつけるといいですね(*^▽^*)


自分で自分に問うことで
見えてくることや
分かってくることってあります。


悩みの解決も話して楽なるなら
話を聞いてもらったり
遊びで、紛れるなら遊んで楽しむ(*'▽'*)♪


親御さんにもお子さんにも
言えることではないでしょうか(^-^)


どんな方法を選んだとしても
最後に決めるのは
あなた(自分)であること
忘れないでくださいね( ‘-^ )b




.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)

☆ホームページ☆

http://soyokaze834.jimdo.com


☆トークン電話相談☆

1分200円(税込)での相談を受け付けています

https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

☆つづき☆


どんなに辛い、大変な事でも

本人の為と思えば試練は
避けるのではなく与える!


だって最後には味方になるんだもん笑顔4


その気持ちが強くあれば出来ると
私は思います。


ここの自信がないと
あれこれと子供の成長の妨げを
してしまいますね。



子供に何かあった時

子供が親を頼った時


あなたが受け止め
あなたが味方になって
支えることが出来たら
それだけで充分なんですよ(^-^*)



それまでは、子供を信じ
お母さんは、デンと構え


自分の事を大切して楽しい事や
自分磨きをしていいんですよ( ‘-^ )b


自分が満たされれば
また与える大きさも変わりますキラキラ


太陽のように暖かく癒すパワーを
与える為には…


まず自分を癒すこと!

自分を大切にすること!


それが子供も旦那さんも
家族すべてが幸せになる♡
法則なんじゃないかな(*´︶`*)


ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり ひまわり





.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)

☆ホームページ☆

http://soyokaze834.jimdo.com



☆トークン電話相談☆

1分200円(税込)での相談を受け付けています

https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花


お母さんは家族の太陽(*´▽`*)


お母さんは、家族にとって
大きな愛で包んでくれる
お日さまの様に暖かい存在ですねはーと。



太陽の様に暖かい雰囲気で
何があってもデンと構えている
太い幹のような存在でも有り
心が温まる癒しの場所でもあります笑顔4


そこまで行くには簡単ではなく
親になれば皆がなれるわけでは
ないですねはにかみ


そうなるには
いろんな場面で自分と向き合い
葛藤を乗り越えて来たからこそ
なれることなんです。


それは外見だけ、表面だけを見せて
なれるものではなくて


乗り越えて来た自信から
中身から出てくるパワーなんですきら


家族は、子供だけではなく
旦那さんに対しても同じなんです(´∀`o)


愛して欲しいと求めているうちは
自信が無いから太陽にはなれません。


あなたが、どう思うか


いつも言っていますが
自分が、どう思うか?なんですニコ


自分の軸がしっかりしていないと
相手にばかり求めてしまいます。


あなたが…

この子は私が守る!

この子に何かあっても私が味方になる!

そう自分の中に芽生えた時



本気で子供と向き合い

本気で叱ったり、怒ったり

本気で褒めたり、認めたり

出来るんじゃないかな(*'▽'*)♪


☆つづく☆
親のあなたは、どうしたいですか?


親が、今ある現状を受け入れて
変わろうと思わないなら
子供も変わらなくてもいいんじゃないかなと思います(^-^)


子供の言ってくる言葉や行動がおかしいと思ったり
違うなと感じたり、変化を感じたら
今までとは違ったやり方や見方をしなければ状況は変わりません。


相手(子供)の事だけを責めたり、訴えた時
本当に相手(子供)だけが悪いんでしょうか?


子供が学校へ行かず、ゲームばかりしている…

なぜだと思いますか?

本気で考えて子供と向き合いましたか?


学校に行かない、ゲームばかりをしている
子供の親の自分は大変…、辛い…、悲しい…に
なっていませんか?


子供のなぜ?
そのような状態になったかを知ることより
親の自分の気持ちが先に出て自分の事ばかり
自分の気持ちを優先にしてきた結果かもしれない…事に
気がついていますか?


子供が苦しみ、辛さから逃げる形が
この形になったのかもしれない…と
少しでも思ったこと、ありますか?


学校に行かない、やる気がないと
目に見えて、初めて子供を真正面から見て
気持ちを知ろうと思えた事は
良かったことではないでしょうか(^-^)


子供が、行動に出なければ
そこまで子供を見ようとしていましたか?
いなかったのではないでしょうか(*´▽`*)


子供に期待はするけど
ダメだった時や苦しんだり
悲しむ気持ちなんて
想像も考えもしていなかった
親御さんが多いのではないですか?


中には、今の現状も受け入れられず
子供の苦しみより、自分の苦しみを訴え


自分(親)に取って良い相手だけを選び
子供にとって良い相手なんて考えていない
親御さんが多いと見受けられます。


お子さんにとって出会う相手によって
未来は変わります。



出会う相手で希望を持ち可能性に掛けて頑張る!

やってみなければ分からない!


周りからいろいろ言われても
やろう!と決めて、悔しさをバネに頑張る!


家族の支え、親の向き合う姿勢

子供の為に親は何ができるか
もう一度、考えてみませんか(*^_^*)



.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)