この間ご参拝させて頂いた

福島県の黒沼神社と高屋敷稲荷神社。



どちらも厳粛で清々しい神社でした。


まず黒沼神社

この間まで、凄いパワースポットとして紹介されていた神社。今は少しご参拝者も落ち着いた感じでした。
ご祭神はヤマトタケルノミコトとヌナクラフトタマシキノミコトを祀られておられます。


これは本殿裏のご神木。


こちらは本殿右側ご神木。凄いパワーでした。


こんな感じ🌈


ここは、本殿横の末社の前。どこもかしこもエネルギーが高くて清々しい🌈



パパが立つとこんなん😮💖
この神社に行くと、太古の時代からの深ーい暖かさを感じます。
そして今でもこちらで羽山籠りが続けられています。
羽山籠りとは、ハチマキと褌の男たちが、厳しい掟の中で五穀豊穣と無病息災を祈願する行事で、国宝に指定されているそうです。

だからエネルギー強いんですねー🙏🌈



次は高屋敷稲荷神社


ここを車で通ります。


車を降りたらここを通って社殿に。


高台の清々しい社殿です。
スクナヒコノミコト、サルタヒコノミコト、アメノウズメノミコトが祀られてます。



社殿横に烏骨鶏。卵を温めてました。



そこに御神石。
この石に触ると願いが叶い、健康祈願出来るそうです。



近隣の高齢の御婦人が座ってらしたので、パパは強欲なので寝転んでました(笑)



そして稲荷様でも珍しい白狐様が祀られてました。


とても明るくてお参りしやすかったです。
実はこの白狐社を見て、私とパパはめちゃくちゃ驚きました❗😮
理由は、次のブログで🙇
いつもパパのご祈祷&ご供養

にご参加下さり有難うございます🙏


間もなく3月雛祭り🎎



女の子の節句です🌸




昨年も開催しましたが、雛祭りご祈祷会を開催致します。


★娘のために

★お母さんのために

★会社の女性社員のために

★家系の因縁の女性のために


様々なお申込みを頂いています。

どの方も気持ちが素敵だなあ🌸といつも感心しています。


そして、年々ご供養もご祈祷も増えていまして、今まではしなきゃなあ!と思いながら、ついつい放っておいたという方も多々おられますが、先祖因縁供養をやり始めて、尚且つ1年の中のこういう節目に、祈願される方も出てきていまして、やはり行動すればするほど、その方々の人生がガラリと変化されています。


こちらに雛祭りご祈祷会を貼りつけますので、是非お母さんから娘さん、彼氏クンが彼女さん、そして女性や色情の因縁があるご家系の方からその因縁の方へ、などなど女性に纏わる祈願で是非ご検討されてみてください🙇↓↓↓↓↓


 


今日2/12は初午の日。


年が明けた2月の最初の午の日が初午の日と言われます。



稲荷神社に参拝する日です。



起源は京都伏見稲荷の稲荷大神が稲荷山に鎮座したのが初午の日だった事から、稲荷神社に参拝する日となり、いなり寿司を頂く日でもあります。



稲荷様が好きな油揚げに五穀豊穣の米を詰めて、感謝を捧げると言うことから、神棚や仏壇に供えて私たちも頂きます。



私は近くの稲荷様に参拝して、



いなり寿司を買って、サロンご宝前に供えて早速私も頂きました✨




神社の帰りは神社の猫ちゃんが帰りはお見送りしてくれました。



昼過ぎ3時までは神社参拝大丈夫なので、お時間ある方は、稲荷様参拝されてくださいね🎉