こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

寒い日が続いていますね。

先ほどはぼたん雪雪の結晶がちらついていました。

 

昨夜あたりから、どうにも気持ちが揺れ動き、

なんとなく心細いやら、やる気がおきなかったり、

ちょっと気持ちを持て余していました。

 

気が付けば今日は下弦の月

月はさそり座に入っていたのでした。

さそり座は内側へ向かう力があり、しかも「水」のエレメント。

感情に作用するのもうなずけます。

 

こんな風に、月や星たちの動きを意識していると、

影響されていることがよくわかります。

月よみや星よみの話も、腑に落ちることが多くなってきます。

そうした目に見えないエネルギーの動きを

生活に活かしてもらいたい、というのが、

私たち月よみ師®の願いでもあります。

 

さてさて、下弦の月から次の新月2月5日㈫までは、

手放しのチャンスですよ。

カラダも排出能力が高まり、デトックスにはもってこいです。

おりしも、土用明けの2月4日は立春。

本格的に2019年の「氣」が動いてきます。

 

ここでもう一度、昨年を見返して、

年末に捨てきれなかった物を処分するのもいいですね。

自分の内側を見つめ直して、聞いてみてください。

「その気持ちやこだわり、本当に必要?」

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです

 

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

尾張地方は雨が降ってきました。

この三連休は好天に恵まれて、比較的暖かだったので

今日の寒さは身に沁みます。

 

昨日は成人の日でしたね。

私の住む市では、日曜日に式典が行われました。

                         (画像はネット素材より)

 

一生のうちに、着物を着たのはこの日だけ、という女性もいるのかな。

たとえそうであっても、日本の伝統に触れるのはいいことだと思います。

 

さて、月は昨日上弦を迎え、これから満月に向かって満ちてゆきます。

21日の午後なので、月が上ったころにはすでに欠け始めなのですがね。

また皆既月食を伴いますが、日本では見られません。

少し気持ちが揺れ動く人もいるかな。

 

今日と明日の月は牡牛座です。五感が優れた星座と言われます。

上弦から満月のこの時期は、出会いや引き寄せのモード。

カラダも吸収力が高まっているので、暴飲暴食は避けてねブー

 

美味しいものをよく噛んで腹八分。

アロマオイルをお風呂に入れて、リラックス出来る音楽を聴きながら、

ゆっくり半身浴でもしましょうか。

キャンドルをともしながら、というのもおすすめ。

 

ココロのほうは「動きたくない」感じになるかも。

頑固さが表面化しがちなので、ちょっとご注意を。

物質的なことには縁があるので、

欲しい物がある人は、バーゲンセールを狙うのもありかな。

 

冬は夜空がとても綺麗です。

少し寒いけれど、お天気がいい時はぜひ空を見上げてみてね流れ星お月様

 

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年は夫が正月休みを長めにとっていたので、

私も一週間、だらだらと過ごさせてもらいました。

家事は最低限(洗濯と料理)、SNSも最低限。

実家に泊まり、娘の職場訪問しイルカ、食べたいものを食べてへぺろ

おかげでちょっぴり体重増上矢印

 

 

さて、昨日は新月でしたね。

部分日食のおまけつきでした。

みなさん、みられましたか?

 

新月のお願い事はされましたか?

山羊座でおきた新月は、今年一年の抱負や決断を、

とお伝えしていました。

私も今年の計画、進むべき方向を手帳に書きましたよ。

 

2019年は「変革の年」だとあちこちで言われていますね。

数秘でみても年数が「3」で、子どもをあらわす数字です。

「破壊と創造」の意味もあります。

九星気学観点からも、後戻りの出来ない変化の波にのまれるようです。

 

世の中も、平成の時代が終わり元号が変わりますし、

10月には消費税の増税、

IT革命は昭和の人間にはついていけないほどですあせる

この地方では平成のうちに4回も選挙がありますびっくり

 

そして宇宙の動きからも私たちは「変化」を求められているようです。

転職や引っ越しなど、具体的な環境の変化がない人でも、

もしかしたら「心境の変化」を感じられているかもしれないですね。

「変えたい」というよりは「変わってしまう」というエネルギー

個人的には感じています。

 

太陽星座でも月星座でも、

「地」のエレメント(牡牛座、乙女座、山羊座)生まれの人は、

変化したくないという気持ちが働きがちなのですが、

そんな人でも今年は動かされそうです(私もねウインク

 

そうした宇宙の気のエネルギーに、

乗るのも逆らうのも、自由です。

選択はいつも、自身にゆだねられています。

でも、もし変わりたいとか何かを変えたいとか感じているなら、

「今でしょ!」って感じかなチョキ

 

 

習慣を変える、食事を変える、言葉を変える。

見方を変える、意識を変える、人間関係を変える。

あなたは何かを変えますか?変えたいですか?

それとも・・・。

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

日曜日、「満月文化祭」無事に終了しました。

月よみ師養成講座に通う前に、「月よみ塾」という講座があったのですが、

その時にご一緒した友人が、来てくれてラブラブ

 

イベント終了後には同窓会。

美味しい名古屋めしをいただきながらの近況報告と情報交換。

とても楽しく新たな刺激を受けた一日でした。

 

さて、月は29日の未明に下弦を迎えます。

それまでは乙女座に位置しているので

整理整頓にはもってこいの時期ですよチョキ

この年末は、大掃除がサクサク進むモードです。

 

 

ところがワタクシ。

ここのところの疲れが噴出したようでショボーン

太陽星座が山羊座に入った途端、関節痛に襲われ、

  (*山羊座は関節や皮膚を担当します)

鼻はぐすぐす、けだるくて微熱も出てます。

まったくカラダは正直です。

すでにデトックスモードに入ってます。

12月はとてもバタバタしていたので、少し休めという合図かなあせる

 

ここで無理をすると、お正月が悲惨なことになりそうなので、

今日は事務処理と書類整理のみにして、

暖かくして早く休もうと思います。

ちょうど夫は忘年会なので、消化のいい物でもいただいてねウインク

 

年が明けて1月6日㈰が新月です。

山羊座で迎えますので、お仕事の年間計画を立てるにはもってこいかな。

主婦の方なら、積み残したお掃除や片づけ、

お子さんの学校行事や家族旅行の予定をざっくりと。

 

月のリズムを生活に活かすって、ほんとうはとても自然なことかも。

意識することで、宇宙からの応援も受けられるかもしれないのですキラキラ

 

年内のブログ更新は最後になると思います。

一年間、お付き合い下さりありがとうございました。

来年からはもう少し充実させて、

セッションメニューも加えていこうと思っています。

 

皆様、良いお年をお迎えくださいラブラブ

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです

 

 

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

風が冷たいですね。

街はクリスマスムード満載。

あちらこちらでイルミネーションが輝いています。

 

さて、月は15日に上弦をすぎ、ますます満ちていくモードです。

この時期は「出逢い、引き寄せ」の力が強まります。

新月にお願い事をしたなら、かなえるべく行動に移しましょう。

 

ちょっとしたことでいいんです。

ほんの一歩を踏み出してみるとか、そんな雰囲気を味わってみるとか。

月は何度も満ち欠けを繰り返していますから、

自分のペースで、少しづつ進むのもありですよチョキ

 

カラダのほうは吸収力が高まっていますので、

口にするものは良質のものを。

始めの一口は30回以上噛みましょう。

クリスマスシーズンですし、忘年会などで外食の機会も増えるでしょうが、

必要以上に食べ過ぎないようにねウインク

 

月は今夜6時半過ぎに牡牛座に移動します。

今夜から明後日の夜までは、心地よく過ごすことを意識しましょう。

美味しいランチやディナー、映画やイルミネーションを見に行ったり、

少し贅沢なバスタイムを過ごしてみるのもおすすめです。

 

お金に関するアクションを起こすのもいいようです。

ボーナスを貯金したりね。

あ、でもお財布を新調するのはちょっと待って。

新しいお財布は、春まで待ってから使ってね。

春の財布は「張る財布」ですからニコニコ

 

こんなふうに積極的に「月」を生活に活かしていけたらいいですね。

そこで、2019年、手帳はこれを使うことに決めました。

 

 

占星術の大家、松村潔先生の「ムーン・ダイアリー」

写真ではよくわかりませんが、落ち着いたモスグリーンの手帳です。

九星気学で「四緑木星」の私の色はグリーン。

月の情報もまとまっていて、月よみ師にはピッタリドキドキお月様

いままであまり気にしていなかったボイドタイムについても

検証してみようと思っています。