午後から小雨の降った平日
息子の予備校の、成績個人面談がありました。緊急事態宣言解除後、
人出の増えた都心部に出るのは緊張するけれど
着物を着てのお出かけのチャンスですからね、
雨模様でしたけれど行ってまいりました。
けっこう透け感ありの薄い生地で、
小雨くらいなら怖くない
涼しくちょうど良い軽さ。
足元はカレンブロッソだし、
のびのび歩けます
地元の馴染みの呉服屋さんで、
去年見つけた反物
確か7000円台だったかしら。
手持ちの正絹の紗の雨ゴートを持参して、
それよりもやや短め、
九分丈と十分丈の間くらいに仕立てました。
普段着の紬や木綿に合わせたかったので。
ソフトエレガントタイプの私の顔には
縞柄は強すぎることが多いんですが
生地の透け感に救われて、
まあまあいい感じと思います。
見下ろした足元の光景が、キリッとして
何だか気分があがること!
チャキチャキ歩きます。
道中着タイプにしたけれど、
綺麗なストライプの
ストンとした落ち感をいかして
レトロな道行でも良かったかも。
久しぶりにお太鼓あげて
元気に行ってまいりました。
面談の中身は、というと、、、
まぁ、いよいよ大学受験。
ブログ書き始めた頃は、小学生だった子供の
成長のはやいことはやいこと。
学習習慣はついているらしかったので
本人に任せきりにしていた6年間…
得意不得意の濃淡はあるようで
この一年で、それをぐぐぐっと
底上げしていかないといけないのね〜
まあ、わたくしが焦っても仕方ないので
遠くのほうで、着物着たまま
お弁当進呈して
エールだけは、送っていく心算です。
在宅介護で、あわあわしつつも
平坦な気持ちでいる事が、
私の責務と言うところでしょうか。
さて、面談も終わり、
かすかに雨は残っていたけれど
ちょうどいい涼しさ だし
折角ならばと脚をのばして目白へ
お気に入りの和菓子屋さんの
美味しく頂いて
遅くなる前にと帰ってきました。
お土産はこちら 九十九餅




