息を呑む思いでおります
加えてこの暑さです
数少ない真夏の正絹、絹紅梅。

これ以上被害が拡がりませんように。
大変な思いをされてる被災地のかたが
穏やかな日々を早く取り戻せますように。
暑くてブログ空いてました
7月に入り、夏物や、浴衣真っ盛り
羽織った時の軽さに
戸惑いつつも、嬉しいものです。
私の小さな城である
ウォークインクロゼットも
6月の末に夏仕様に変更。
嘘つき衿も、夏襦袢も、スタンバイOK!
単衣から、夏物へ!
6月の後半中学保護者会。
地味な感じで母ちゃん感満載。
でもこれはこれで、学校に行くのには
丁度良い気がするのです。
いつもの麻×化繊、透け感少な目の細かい絣柄
帯だけ真面目ふうの博多で。
結城大島にミンサーで
和裁教室へ。
自分の着物が縫い終わり、
旦那の浴衣を縫い始めました。
呉服屋さんへ。
暑い日でしたので絹紅梅に浴衣用の博多半幅帯
絹紅梅は軽い‼︎フワフワ!
自宅でお手入れできる説、やめとけ説、
両方耳にしますので
秋には私 悩んでいることでしょう。
去年まにあわせで買った
ポリ紗の着物だけど軽くて身にそうので
気に入ってます。
帯は同じ半幅で、個性的な三分紐に
ゆみねえさんに作ってもらった
キラキラスワロ帯留。可愛くて気分

暑いとやっぱり麻
着付け教室には
なるべくお太鼓で行ってます
海の日の、姑の喜寿の集まりも、
こうやって見ると、私のセンス地味だなぁ。
着付けの師匠にも、
も〜っと華やかなのを着なさいな
と言われてますですでも、浴衣は少し冒険していますのよ
夏の間、たくさん楽しもうと思います
うちでは綿コーマの浴衣を
補正もゼロ、紐一本で
🍺片手にダラダラ〜と着ています〜
こちらは透けない安心感を、120%満喫
下着も省きまくり なので
綿コーマでも涼しいです
相当だらしないことになってます
色々忙しいし、
いうこと聞かない子供に
腹も立てるし、
夏休みも目の前だけど
疲れて帰っても
家で浴衣着ると機嫌が戻るのでした。
今年は、夏物着倒したいな!







