顔タイプ診断コラージュレッスン受けてきました | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

初めてうかがう横浜のレンタルスペースは、

清潔で明るいオープンなお部屋。

暑い日差しの中を移動してきたので、

涼しさが有難い~


お世話になっているしおり先生

顔タイプ別似合うお着物診断

を受けてきました。



ランチ会でご一緒するゆみねえさん

はじめましてのブロガーさん、ふくみみさん

和気あいあいとスタートします。


まずは噂どおりの真顔の写真撮影をば。

この歳での真顔は本当に怖い。ホラーです


スマホに保存した顔のアップに定規を当てて、

縦横の顔の比率、顔パーツの大きさ、

インパクトの強さを細かく細かく

数字で検証、分類~


さらにその集計から、

大人↔︎子供

直線↔︎曲線

の要素を数字で表すのです。


私は、意外にも子供要素はゼロ


直線:曲線は4:3でやや直線の勝ち、でもうんと直線では無い



この図で行くと、クローバーのあたり🍀

もう、数字で示されちゃうから認めるしかない!



つまり、1番似合うのは

ソフトエレガント(すっきり色無地さん)

だけれども、

エレガントにも寄せられるし

クールにも近づけることもできるタイプ。


逆に、ポップな遊び心のあるアイテムは

(大好きなんだけど)どうも無理みたいですショボーン

カジュアルすぎるのも、ダメみたい。 


絣柄、好きなのですが老けて見えがち

柄がみっちり入ったものより

無地場の多いものが良いみたい。



それぞれの顔タイプの

特徴を考えて理解するに


ソフトエレガントの時は

いつものナチュラルなメイク、

重心低めの髪型に


エレガント寄りにしたいときは、

パーツを強調するメイク、

重心高めで華やかさを感じる髪型


クールに決めたいときには

眉を直線的に意識して書く 、などすれば


けっこう色々楽しめちゃうんじゃなかろうかニヤリ


あくまでコンサバな範囲内ですけれど。

作りかけですが、診断の内容を
自分なりに噛み砕いて記入していきます

そしてコラージュ

持参した着物雑誌などに

自分の真顔でない顔写真を乗せて

似合う、似合わないを千本ノックのように

わいわいと試していきます。

だんだん皆さん感覚がつかめてきて、

パッと見て、コレは似合う!とわかるように。


同席した3人みんな、桃子さんなのですが、

似合うきものが全く違うのです。



ゆみねえさん、いつも木綿や若い子にも似合いそうな大きめの格子、手ぬぐいのポップな柄を帯にしたりと可愛く着こなして、素敵だった理由がわかりました。


ふくみみさんも、おおっと驚くような華やかさ、明るさのあるアイテムが、健康的に似合っていて益々素敵。


帰宅してからも、今日の内容を

おさらいして、まとめる作業、

コラージュのお楽しみも続きます。

自分ガイドブック、出来ますね。

みんなでパチリ

そう、似合うかどうかは

年齢じゃないのよね。



もう〇〇歳だからと、

年齢で着物の色柄を選びがちだけれど

そうじゃないのね。

目から鱗の学びでした。

チャレンジの勇気も貰えた気がします。


いや~楽しかった!

しおり先生、

ご一緒できた皆様

ありがとうございましたラブ