先週の着物 | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

先週は、着物を着る機会が
たくさんありました。



{A883B64F-B83B-4CEF-A699-68C27D32B538}
月曜日 河鍋暁斎記念美術館
早帰りした旦那氏としばしデート気分
風は冷たいけど ポカポカした日差し。
秋に縫った単衣紬、モスリン長襦袢で暖かく、
体感的にちょうど良い感じ。自作半幅帯



{4BE12921-5960-4CB1-A35E-CEB5EB3F5BF4}
火曜日 和裁へ
久留米絣と米沢織半幅帯。身体に楽なコーデ。



{1B39AEE9-7AF3-47DA-B887-06B7288FE374}
水曜日、着付け教室のあと和裁へ。
臈纈染小紋に椿の刺繍の名古屋帯
綸子桃色帯揚げ、烏羽色帯締め


{45F9C8DA-98F1-438C-ABF3-8A9064672C9D}

金曜日、大宮のリサイクルショップへ

少し寒い日、真綿紬で。金茶色琉球絣の袷、
米沢織の半幅帯、キモノモダンの帯留め帯締め。帯飾りは鶯


{EAF81904-A65A-4255-ACD2-91C5BCCEB91D}

{5FC9F42F-9EF2-47C1-8E4F-690C84A413EC}←貫禄出てきた?気のせい?

土曜日、お世話になった先生の
記念パーティーへ
日差しも風も一気に春
素敵なランチ会でした

友禅訪問着に華紋袋帯



{8E13A76E-260E-44B4-9EBA-C4CCE4BBC79F}
またまた寒い日。真綿系の紬でほっこり
地元の友達と東西落語名人会へ。
私達の他に、着物姿はお一人くらい。
 
お友達はインフルから生還して
久しぶりの外出だとか。
出てこれて良かったねニコニコ

帯締めは、一昨日に買った
春らしい淡い緑と卵色のゆるぎ。
気負いのないお出掛けも、楽しいですね

今週も 沢山着れますように