私にしては冒険の若い格子柄
七緒とかで見かけそうな雰囲気?
いっぺん試してみたかったんですよねー
染織こだまさんで求めました。
秋色かしら?と思ったけれど
千歳緑と萌黄色の縞に
ほんのり赤味のある生成りのベースが
暖かな日差しも思わせる
ヘルシーな印象の伊勢木綿
合わせる糸を選んでいるうちに
ウキウキしてきた〜〜
和裁教室の師匠と
裁ち方の相談をさせてもらいました。
小紋の柄合わせには
基本的なルールはあるものの
身長や、身幅を考慮して
出来る柄の可能性を探る工程があるのですね。
それにしても長い反物を
サッサッと捌きながら
説明してくださる先生がいてこそ。
鮮やかな解説に
理解の悪いわたくしは、
必死でついて行くのですが。
柄の出し方で雰囲気が変わるのが楽しい〜〜
結局のところ
に、決まりましたよ。
すごく印象的、と行った顔立ちでもない私でも
着こなせそうなコンサバなチョイス。
そんな配置です。
それでも私には結構な冒険。
どんな帯を合わせようかな。
取り掛かる前から浮かれております。
春の足音に追いつくか、どうかな?


