またしてもチクチク | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

新しいチクチク課題です、始めました。
{B51CA174-B3C7-4ACC-A220-78A1E8FF71C9}

私にしては冒険の若い格子柄
七緒とかで見かけそうな雰囲気?
いっぺん試してみたかったんですよねー

染織こだまさんで求めました。


秋色かしら?と思ったけれど
千歳緑と萌黄色の縞に
ほんのり赤味のある生成りのベースが
暖かな日差しも思わせる
ヘルシーな印象の伊勢木綿

合わせる糸を選んでいるうちに
ウキウキしてきた〜〜

和裁教室の師匠と
裁ち方の相談をさせてもらいました。

小紋の柄合わせには
基本的なルールはあるものの
身長や、身幅を考慮して
出来る柄の可能性を探る工程があるのですね。

それにしても長い反物を
サッサッと捌きながら
説明してくださる先生がいてこそ。
鮮やかな解説に
理解の悪いわたくしは、
必死でついて行くのですが。

柄の出し方で雰囲気が変わるのが楽しい〜〜ラブ


結局のところ

{C31175ED-F2CD-476C-A205-9D6ABC84E6BC}
目立つ上前はこんな感じに〜
{051966D1-3A0C-430A-9FBA-A7019A8EB642}

背中側はこんな感じ。
に、決まりましたよ。

すごく印象的、と行った顔立ちでもない私でも
着こなせそうなコンサバなチョイス。
そんな配置です。
それでも私には結構な冒険。

どんな帯を合わせようかな。
こういうのをとらぬ狸のなんとやら
取り掛かる前から浮かれております。

春の足音に追いつくか、どうかな?