上野のえんぎもの展へ | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

水曜日、午後から和裁にと
思っていたのですが予定変更

上野にえんぎもの展を覗きに行きました。
覗かせて貰っているブログでも
話題になっていて。
開催中に行ってみたかったのラブ

こういう時、いそいそと着る着物は
気軽に決まるようです。

上野に降り立った時はすでに15:00近く。
日も傾いた街の中を
チョコチョコ、キョロキョロ。

上野はお寺が沢山あるのですね。

入り口では、
SNSに載せる写真を撮っている方も。

コミュ障気味のわたくし
お店でスマートに写真を撮れなくて
雰囲気お伝え出来ないのですがてへぺろ

ギャラリー心さん
素敵な空間でしたおねがい

今回、ぜひ覗きたかったのが
Rumphiusさんの帯留め

お正月に向けて、宝尽くしや、鶴亀
可愛い干支シリーズ、扇シリーズ
どれも素敵でため息ものでしたが

わたしの心を撃ち抜いたのは…
ジャーン!
{40D271D4-478C-4EF2-A29B-0B3EA3816FE5}

こちらの 唐草模様でございました。
いやね、お正月の物を見にね、
なんて自分に理由を付けてお出かけした割に

やっぱり好きなテイストを見つけると
我慢できないわたくし。
でも、せっかく出会ったのですもの。

ホクホクして足取りも軽く
連れて帰りました照れ大切にしよう!
さあ、どの帯にのせようかな。
少し綺麗目スタイル、目指しちゃおうかなぁ