本の記録など | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

子供のころから
いつも何か本を持ち歩いている子
でした

何故だかわからない
精神安定剤のようなもの?

本当は、家事をするより
本を読んでいたい

子供が小さかったころ
育児の何が辛いって
大人の本を読ませてもらえない事
可愛い手で、
パタン、と本を閉じられるか
上に絵本を載せられちゃう日々

それはそれで、幸せなんですよ
幸せなんだけどね…

やっと寝付いてくれた頃には
自分がダウン~酔っ払い

かろうじて読めたのは
写真が多くて、
どのページから読んでも楽しめる
雑誌や、ハウツー物

子供が少し大きくなり
学校に行くようになってから
やっと、まとまった時間を
捻出できるようになりました

やっほう!久しぶり
長編もイケる!

肩凝りや、疲れ目と
戦いながらなのは
学生時代とは変わってしまったけど

やっぱりいいなあ
1人の時間


ジャンルも多岐にわたり
場所も バラバラ

子供の送り迎えの車で待ち時間
1人のご飯の間
実家に向かう電車の中

台所で湯を沸かす間

果ては、お風呂の中…


新刊や、話題になった本
書評で興味の湧いたもの
まず図書館でネット予約を
入れておきます
気が長いので
300人待ちとか 平気な方です
3日に1度は何か届いているので
絶えず循環しています

{CBEDB0AF-30C7-450A-8D54-2362DF7E8A2B:01}

返却する本を探して
出がけにバタバタしないように
図書館の本を置いておく場所は
決めてあります が
子供達も戻しやすいように
出入り口に近い場所と
交換しようか考え中 です


画集や写真集などは
価格もお安くないので 助かります

あまりに好きになって
リピート借り してたり
手元に置いておきたくなった本や
家族も読みたがるものに関しては
購入しています。

借りた本の記録も兼ねて
印象に残ったものについて

ブログでも、ポチポチ
紹介しますね