8 箸・カトラリー | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

我が家では、
食事の前に、箸を揃えるのは
簡単なお手伝いなので
末っ子が頼まれることが多いです

簡単なんだけど、
ちょっと面倒なんですよ

なぜかというと


家族それぞれの箸
客用を兼ねた予備の箸
弁当のための箸

が、一つ所にあったから。

弁当用の箸は以前の断捨離で
弁当箱の引き出しに管理になり
混乱は減りました。

でもまだ イマイチ

それは
客用 兼 予備の箸が混ざっているため
毎回神経衰弱のようなことを
していたから。

弁当のおかずを入れるときに
ちょっと使うかも
なんていう言い訳で 
今まで一緒に置いていたけど 
やめてみよう
{72502E13-A3D9-4839-A787-AD302B8779FF:01}

客用にするには少し使用感も。
{98A0D059-1556-4658-9FEA-3EAC127077DE:01}

残すのは家族用箸だけに。

そして引き出しの奥に眠っていた
塗りの客用箸セット
{50770ACA-F067-44EC-8F04-099948DE90DA:01}

そうだ、これ使おう!
混ざらないように  巻き簾で包んで
スキマに
{B1856E3D-1D4C-4C1E-91CE-64F3C039F069:01}

引き出しの中はこんなふう。
箸ケースの中身をザクッととって
配膳できるようになって
末っ子も仕事が早くなり
ご機嫌の様子

客用箸は
たまに来客の時だけ足せばよいので
楽チンになりました。

お弁当のおかずの取り分けは、
菜箸だけで充分でした。

思い込み 捨てられて良かった!