手放す時は意外とあっさり | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

訪問いただきありがとうございます



人からいただいたもので、趣味に合わないけど受けとってそのまま保管しているモノってないですか?


モノを入れても手放すことを知らなかった私。

家を片付け始めた9年前は、結構ありました。

今も数点残ってます照れる



そのひとつ



15年前旦那さんからプレゼントされた服
クマの刺繍の入った、からし色のカットソーkuma☆☆


気持ちはとっても嬉しいんだけれど、ちょっと・・・・・・・
その時から絶対着ない1枚でした。
趣味が全く違う。
ほんと、うれしいのだけど、着るのは無理~。


最初、この1枚の洋服は、着ないけど持っておくものでした。

片付けるたびに見る服。

最近は、着ないし要らない に変わってきていました。

でも、ずっと持っていた理由は、

「着てほしくてあげたのに捨てた」と言われる事・思われる事が嫌だったから

嫌な思いをしたくなかったからなんですよね。


去年ぐらいから
もう本当に要らない手放したい服に変化していき。



もう何と言われようが手放すことを決めて

「ずっと前にもらったクマの刺繍がついたからし色の服、もう絶対着んから捨てるよ」

と話してみると、なんとあっさり。

「もう着られんよな」と。

その意味は、もう年だからクマは着れんじゃろ・・・・ということらしい。


あっ、そう。


手放すときは意外とあっさりです。


バッサリと言ってしまうと、最初っから要らないじゃん。です。
でも、この微妙な変化が今となっては財産だな~。



これは、私の場合です。
また、他の人からの頂きものでもこれとは全く手放し方は違ってきます。


共通点は、手放すときは意外とあっさり。
手放すと決めた時には、気持ちが変わっているはずだから。


嫌な思いをするのも必要な事。

「嫌な思いをするのが嫌」を手放せたようです。



募集中

ライフオーガナイザー入門講座 9月29日(月)

◎おうち整体教室 8月28日(木)

  お問い合わせ&お申込みはコチラ⇒
   

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚
◎ココロ整理の ibマッピングとは⇒★

ibマッピングDE片づけ相談→★

ライフオーガナイズ相談 

「風のみち☆セッション」 

「おうち整体教室」 

「書道セラピーワークショップ」 


問い合わせ⇒★ 
初めての方はコチラ⇒★ 
「風のみち」ホームページ⇒★ 

☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村