掃除のつもりが片付けに★片づけるということ②続 | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

こんばんは




岡山県倉敷市在住 マスターライフオーガナイザー・セラピスト




風のみち
  そよ風です







片付けるということ②★掃除じゃなくて・・・
  の続き(遅くなりましたあせる




(参考に・・・・片付けるということ①★綺麗にすること?









さ~、12月も残りわずかですね





年賀状に、掃除に、お正月準備に、お墓掃除、などなど他にもたくさん。。。。


そして、     大掃除~~~~~~~あせ








掃除進んでいますか?




私は、完璧は目指していないので、ぼちぼちのんびりやってます。










大掃除に限らず


掃除しよっ  と思っていざ始めると





「あ~片付けなきゃ掃除できないな~」




になっていませんか?








片付けと掃除(私が思うこと)






その1・・・片付けは掃除の前にしておくこと


(ごちゃごちゃしていると、すぐに掃除できない)


(大掃除の時に片付け始めると掃除できなくなっちゃうこともありますから要注意です)




その2・・・散らかっていても、すぐに片付く仕組みができていればさ~っと片付けて掃除ができる




その3・・・片付いていると掃除が簡単になる(掃除しようかな?っていう気になる)


(床置きしていると掃除が面倒くさくなります)










【我が家の大掃除事情の昔&今】




昔、休みが年末2日間しかなかった頃のこと





夫婦げんかしながら不機嫌な二人が大掃除していた・・・・・・


一生懸命やっているのに、「それは掃除じゃない!」


と一喝されて落ち込むげんなり で、もっと不機嫌になる私







実は、私  一生懸命に「片付け」をしていて掃除している気になっていたのです。




片付けと掃除の区別がついていなかったんですよね。










掃除の前に片付けをしなくちゃが多すぎて、




掃除をする頃には力尽きてしまったり




片付けていたら掃除ができないから、モノを移動しながら掃除だけしてしまったり。。。。。




私は、結婚してから10数年間、いつもこんな状態でした。





今、徐々に不機嫌な二人から脱出中です(今年、脱出できたかもハート











もともと、片付けも掃除も大の苦手の私





楽になりたいから、そして家族と自分の笑顔のために


暮らしを見直し、片付けかたを見直しているのです

















オーガナイズ(片付け)サービス



問い合わせ・ご予約はコチラ⇒
メールフォーム






☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆






見たよ!のしるしによろしくお願いします


   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村





とにかく家を見てほしい・どうしたらいいのかわからない時

⇒ライフオーガナイズ(片付け)コンサルティングサービス  
風のみち  ~心・身体・空間のハーモニースペース~

      

   風のみち ホームページ