押入れオーガナイズその後② | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

こんばんわ

岡山倉敷☆セラピスト&ホリスティックライフオーガナイザー」


そよ風です笑顔




なんだか、やっぱり年末はいろいろ気忙しくなります。

考えてみると年々といろんなことが増えているような気が・・・・・汗

今年は特別しなくてはいけないことがあって(夢にまで出てくる~叫び

けっこう、余裕がありません。


さて!

今年の記事は今年のうちに


ということで



押入れオーガナイズ中→

思い出いっぱい☆気持ちの整理☆押入れオーガナイズその後①→


の後で




「押入れオーガナイズその後②」
です。



私、あまりビフォー&アフターにこだわっていないんですけど

一応

最後にビフォー&アフター



(押入れ左側)
風を感じる暮らし  → 風を感じる暮らし

(前)こたつ布団を出した後のもの

(後)空いた空間には、冬に使うこたつ布団が入ります


あまり変わっていないようで、すんごい変わっています。

収納用品は、ほとんど買わない私が、

考えに考えて定番のフィッツケースを購入
(2階の押入れにも使えます)

定番は後からいつでも買い足しができます



(押入れ右側)

風を感じる暮らし  →風を感じる暮らし
(前)仕事に使うものがたくさん入っています


(後)下段に入っていたコレ↓を取り除く
風を感じる暮らし

空いた空間には、いままで2階の屋根裏に保管していた

1階で使う扇風機などを置きます


(天袋)
風を感じる暮らし  →風を感じる暮らし
(前)使わない枕や内祝いでいただいたシーツやタオル類→箱ものはフリマで売っちゃいました!

(後)ほとんど使っていない座布団(でも嫁入り座布団なので捨てません)





こんな感じで

施術部屋の押入れオーガナイズが終わりました。


思った以上に空きスペースができましたチョキ

これで、使うところに使うものをが一つクリアできました。


もう1度見直す時には、もう少し減らせられる予感です音譜


押入れはなかなか難しいと思っている方

ついつい置いておく・捨てられない という方


「今の自分の基準で」は少しづつレベルアップしていくんですよ~☆


空間が空いて風が通る・・・・・

と~ても気持ちいいんです


  

  

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村