色による視覚的収納 | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

紙類の整理収納・・・・☆う~ん、難しい と思ってしまう

              ☆出したい書類がどこにあるのか、いつも探す

☆基本的に片付けが苦手



つい最近までは、こんなことをいつも思っていました。




さ~、どんな収納にしようかの段階で


最初にファイルボックス収納をしようと揃えたのは、



[ etranger di costarica ]ファイルボックス STORAGE ORGAN...
¥336
楽天


このファイル↑ですかお


これって、いろいろな色があって、


色別分類しました。


このときは、深く考えずに


●家の契約関係、取扱説明書、保険金融関係、医療関係・・・・・ホワイトホワイト・・・・・・・落ち着く好きな色!


●子どもの学校関係、地域の組合関係・・・・・ブルー青音符・・・・・・・コミュニケーションの青!


●一時置きの書類・・・・・オレンジなっちゃん・・・・・・・短期で見直す為にオレンジにしました!


●仕事関係・・・・・グリーン淡麗グリーンラベル・・・・・・・やっぱり内容がグリーンのイメージですからね~


と決め、収納していました。





これが、結構イイ!!


ぜーんぶ同じ色で揃えると、スッキリして整っていてきれいに見えるけれど、


使いやすさを考えて(注:私の場合です)


色分けしたら、


この書類がどこに入るのかが色でわかります。



よく入るのは、子どもの学校関係の青のファイルボックスです。


必要な時に、必要な書類が出てきますよ~チョキ







そして今度は、


仕事用の書類の分類の見直しです!


今は、大まかに「自宅サロン」と「外部の仕事」にボックスを分けているだけなので、


もっと細かく、内容別に分けたいのです。




整体の講座の資料など。。。。。。。

毎回、間違いなく探しているのであせる



整体、アロマ、カラー、レイキ、整理関係などなど


区別してファイルしておかなきゃ。


コピーして使う原紙入れとか、参考資料など


いろいろあります。


まずは、20ポケットのクリアファイルで


      矢印


風を感じる暮らし



色別分類してみますひらめき電球