しょうがを常備 | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

おはようございます  今日もいいお天気です太陽


なんとなく 冬になると 行動が 半冬眠状態になりがちな ワ・タ・シ ですが。。。




昨日は、整体の仲間内での新年会に行ってきました。


中庄の「ブランブラン」というバリの雰囲気たっぷりのお店です。


コレがまた結構な量でして、「今日だけ今日だけ汗」と言いながら、お腹い~っぱいいただきました。






さて、冬といえば「しょうが」が定番になっていますけど、


いろいろな生姜の食べ方があります。


食材として食べたり、香辛料として使ったり




しょうがを毎日摂りたいので、最近ではしょうがの粉末を使って飲み物に入れたりしています。


以前に紹介した「焼きしょうが
」も使っている人の間では、大・大・大・大好評ですよ♪




生のしょうがを使うのが一番かもしれないけれど、


超面倒くさがり屋のワタシには、こんな粉末や、常備できるようにしておくことがベターかな?


と思い




また作ってみました




風を感じる暮らし



生姜のシロップ漬け




しょうがは熱をいれたほうが 効果がUPアップするそうなので、最初に2回ほど茹でています。


使い方は、


 しょうが紅茶などの甘みに


 料理にも使えます


 そのままお湯で薄めて(これが結構なしょうが味ですよ オススメニコニコ




生姜は血行を良くして新陳代謝を高めてくれます。




すりおろした生姜を冷凍保存しておいて料理に使ったりもします。


そのままでも冷凍できて、そのまますりおろしてもGOODですグッド!




いろいろ使える生姜でした!