今日は「和束町で豊かな森をつくろう」プロジェクトチーム事務局さんの、「第44回 森づくり活動」に参加させていただきました。


前回3/25に初めて参加させていただいたのですが、その時より

少しずつですが、どんどん空間がひらいて来ています。

木が本当に密集しているので、木が倒れたと思っても、梢が周りの木に引っかかったりして立ってしまい、なかなか苦戦します。

ロープをくくり滑車を使って力を加え、「よいしょ よいしょ!」とみんなでロープを引っ張ります。

「おおきなかぶ」さながら
「それでも株は抜けません」


急斜面綱引き大会さながら、
「それでもこの木は倒れません」


チェーンソーの登場などでなんとかなんとか。



切っているのはスギ・ヒノキ。
切り倒す方向に「受け口」という切り込みをいれるのですが、その時にできる木片です。
バームクーヘンみたいや!
とウハウハ思っていたところを撮っていただいたのですが、私の色的に4次元ポケットをゲットしたドラ◯もん さながら。


この木片お風呂に入れるといいと聞きました。

…即席ヒノキ風呂か!!びっくり

その日のうちにやりましたよ。


初参加の方もいらしたり、私より先輩のHのかちゃんは、葉や蔓を集めてクリスマスリースを作っていましたお願いワクワク!



結構な肉体労働枠と思いますが(12月に汗がしたたるのですね)単純に空氣がおいしいので、むしろ健康になる感じです。


雨の後で足下はややぬかるんでましたけど、ボルダリングで必要な身体の使い方が、自然に体感できて、とても楽しかったです。



ご主催のKやまさん、皆さんありがとうございました!!!



また行きます!





遅れてアップ、最後までご覧いただきありがとうございます!