★今日『第7回 奈良ハワイアン音楽祭』に参加させていただきましたm(_ _)m



●今回 3曲とも衣装替えをするという初の試み😙


●しかも我々「pualani(プアラニ)」の出演時間が全ハラウ(チーム)の一番最後でした。



なので 近畿圏の名だたるお教室を差し置いて……





 
   トリ!!!  鳥





ということで!!
わらーー!
 




●いいではないですか。
お客さんもまばらでしたが残って下さっていて感謝でしたし。



●そのお客さんと曲のストーリーを分かち合うつもりで踊らせていただきましたm(_ _)m



●最後の“パーリーシェルズ” に関しては会場を着るような氣持ちで踊りました照れ       フフ いみふ…😀

※下半分、体育館の舞台両サイド

❤︎新しいメンバーも増えて、人がたくさんいてホントに嬉しい!😌💗✨


●ところで持ち場ステージのフラでは私たちがラストだったのですが、演目の本当の一番最後はメレフラ。


●「メレフラ」とは、各ハラウ自由にそれぞれの振りで一緒に同じ曲を踊るというものです。

知ってさえいれば(知ってなくてもいいのかな別に)誰でも自由に参加できるステージですウインク


●我々がトリ(←)で踊った“パーリーシェルズ”が、メレフラ予定曲にあったので、「踊れるね、踊ろうか」
となって、まだ衣装を脱がずに舞台袖でスタンバっていたら、


●演奏の生バンドのボーカルのお父さんが、
「次はパーリーシェルズを予定していたのですが、今日は喉の調子がよくないので、急遽他の曲にすることにしました」

と言って、別の知らない曲でスタートしました。


●「あらら…」
となっているところへ、スタッフの年配のお父さんが「どうしたんや?」と来て、
簡単に状況説明をしたら、
「せっかく待ってたのに、俺が言って来たる」
と、舞台のボーカルの方のほうへ向かって行こうとされたので、
「いやいやいや、大丈夫です。さっき踊ったんで!」
「(別にいけずやきまぐれではなく)喉の調子が悪いから歌われないということですから」

と、ちょっとびっくりしてみんなで急いで止めたり照れ


ふふふ  たのしい。


●正義感とやさしい勇ましさに感謝です。
しかし いさかいはいややさかい。
おんびんにいきたいものですね。
と、自分に言う。




●長くなってしまいましたm(_ _)m
最後にもう一つだけ。


●きのう夜までかかってガスコンロ回りの掃除をしていたら、窓の向こうにとんでもなくデカい蛾が「バタバタバタ!」ってやって来て、
「ビタッ」と止まり、

今朝見てから家を出るまで微動だにしませんでした。


こわいから…


サイズは一回り小さな手のひらを横にした感じ。



●帰って来たらいませんでした。
昨夜から本番までずっと見守られていたということにします。




今日も最高に素晴らしい1日に感謝しています。


最後までご覧いただきありがとうございました!!!🙇🏻‍♂️✨✨