{DC0C744B-A9C6-4F50-8F31-4A6B4D0679F1}


まだ8/6(日)の夏まつりの続きです。。



そしてメインは盆踊り!


この「楽し(らくし)夏まつり」では、「江州音頭」(こうしゅうおんど)が踊られるそうです。


フェイスブックの説明には、
「毎年、ロック調にアレンジしたバンドの生演奏をバックに1時間以上踊り続ける江州音頭は圧巻ですが、特に今年は、地元の若い世代の方が音頭取りの練習を重ねているほか、これまで演奏でご参加いただいてきた佛教大学ジャズ倶楽部の皆さんに加え、新たに京都大学ジャズ研究会 Off-Beatの皆さんがカホンなどの新しい楽器を携えてご参加。そして昨年、錦林学区で江州音頭を復活させた音頭バンド「わだことサンポーヨシ」の皆さんが加わってくださり、今年の江州音頭は更に盛り上がりを見せています!」
{E92981CB-C246-4B9A-BCAF-DA63D24ECBBC}


ということだったそうです。
何も知らずとにかく来た感じでしたが、


Kやまさんからも、「生ジャズバンドの演奏で1時間以上踊り続けるのは圧巻ですよ」とだけ聞いていたので、拝見。


派手な動きはなく、えんえん回り続ける皆さん。


お祭りを教えてくれたTらかわさんが来て、少しお話をして輪の中へと入って行きました。





うずうずうず照れ)))



まりねえさんに断って私も混ざってきました☆

 

…しかし、なかなかステップがむつかしい(; ̄O ̄)


右、左、左、右、右、左、左、右……


む   ッ    ずーーーーーーーー((((;゚Д゚)))))))



何回やっても何回やってもマスターできません。。

{BC1BE8C4-99BB-433D-B28D-DB538D90F8E2}
Tらかわさんが撮って下さっていました。
三原色ファッションがはずかしいッ!!お願い




2週くらいで慣れてくるかな。


とんでもない!



数周回って抜けようかな。




とんでもない!!





とことん、こういう振り覚え、コツつかみが超絶遅いことを痛感。

ジャニーズメンバーを腹底から尊敬。。


{53E09396-4A80-4B3E-9E33-EB4A8050F25E}



10周回ってもハマらない。




ひたすら誰かの足もとをガン見しながら踊り?続けました。


みんな浴衣姿で再会したKめいさんファミリー♡


奥さまMさこさんも私の後から輪に加わるも、わりとすぐにマスターしてステップ踏んではる。。



ダンスキッズも、めちゃうまうまでリズム刻んで、そこまで氣合い入ってなくてもおっちゃんもおばちゃんも、乱れずに回り続け、手練れなお兄ちゃんは、なんかアレンジ加えて華やかな動きになってる。
レベル高すぎてあれは手本にならへん。ガーン


まわりがどんどんステップ踏んでくなか、いつまでも歩調が合わない感じ。
へたへたで何周したのか。。


結局なんとなくコツをつかんできて、やっと手拍子もできるようになってきた頃に終了。

21時終了予定が延びてて半近くに。


途中で抜けるつもりが、さいごの最後まで。。

汗ダクですがな!



そういえばこの日は、縁ある方々がねぶた祭りで跳ねていたなと思い出しました。


青森の夜は熱いですが、京都もなかなか熱かったということを初めて知りました。



Kめいさんご主人は、この盆踊りにいたく感動されていました。
はじめかき氷を食べるのがメインで来たつもりだったのに、驚いたとおっしゃいます。
こんな小学校での盆踊りという場所で、途切れることなく、老若男女がえんえんと回り続ける様子に、一種トランス的な世界観を見出されていらっしゃいました。

その感動をKやまさんはじめスタッフの方たちに熱く伝えていらっしゃいます。

その時のご様子↓
{93934997-2CA8-48AB-ABBB-7E91964891A0}


「すごい。歌も後半フェイクを入れてみたり」

と、ちょっと何言ってるかわからない感じになって来ましたが、その興奮っぷりと、それをいさめる奥さまとがとにかく楽しかったですお願い音譜


たしかに盆踊りというと、手とかが大振りで、ステップはわりと簡単なものがイメージとしてありましたが手は一度だけ打つくらいで、とにかく足もとが主でした。
こんなんあるんやねー。



{2AD3D861-1B62-426A-B0EF-045A5E455C93}

お祭りには人権ハッピを着てる方もたくさんいました。
この辺は同和地区でもあることをKめやまさんに教えていただきました。


いまだにある差別。


そうなのか。しつこいなぁー。
でもこの辺であることすら知らなかった。


戦争なんかも目を向ける(意識を集中する)となくならない、
と言いますが、

そういうレベルのはなしではなくて
まずは、背中の文字という、さり氣ない形からでも知れていくことが大切なんですね。


動物愛護でいう動物のひどい扱いも、事実は事実としてあって、やっきになって撲滅!(←意識を向けるとなくならないやつ)ではなくて、

ただ知って、

違う方を選び続ける。

だけの話でしたよね。



うーん!!



・天然かき氷
・リユース食器
・ゴミ箱なし
・トランス盆踊り
・人権ハッピ



{E46CB85D-C75D-4C64-A1A5-881E0560A8DC}

なんかいろいろ濃い〜ぃ、
「楽し(らくし)夏まつり」でした!



楽しい時間と再会と出会いと学びをありがとうございました!!
お声かけいただいたTらかわさん、スタッフのKやまさん、Mっちゃんさん、楽しい再会Kめいさんファミリー、N原さん、一人踊り切ろうとし続けているの付き合って下さったまりねえさん、みなさんとすべてに感謝です爆笑音譜


最後までご覧いただきありがとうございました!
みなさんもまだまだ夏のクライマックスをお楽しみ下さい*\(^o^)/*