選挙速報かじりつきは、自分の人生始まって以来のことです。

{C0B18876-7701-4BFD-AE34-284651B28532}


以前、京都のある農業が盛んな地域のお店でお仕事に行かせてもらった時に、野中元官房長官がいらっしゃっていました。



農業か何かの集まりだったかと思いますが、100人くらいいたかなぁ、祝賀会か、懇親会か忘れてしまいましたが。



すぐに出られるというので、お料理をいっぺんに出したのを覚えています。




その地域に強い政治家、というと、京都は野中さんだと知識ではありましたが、そうやってお忙しい中でもきっちり足を運んでご挨拶されているところを拝見すると、なるほどなと思います。




政治家の方というのは、普段から親交を深めて信頼関係を一つひとつ築いているから、選挙の時にがっちりした票を獲得されるのですよね。



…て、あたりまえなんですけど。照れ





すべてのことに言えますよね。






仕事先で「選挙行きましたか?」て聞いたら、フツーに「忘れてた、行ってない」という答えがいくつかありました。



政治に限らず、目の前の人にちゃんと伝えられる人間になりたいと本当に思います。




今回三宅洋平さんを応援されていた方はがっくりされたかもしれませんが、

私は選挙に行っていない人がめちゃくちゃいることの方にガーンとなりました。



でも今までの自分を思えば、べつに何も不思議なことではないんですよね。



私の場合は、三宅さんのおかげでこれだけ関心をもって選挙にのぞめました。

今になって初めて、政治にちゃんと向き合おうという氣持ちになれたんです。
本当に感謝しています。



そんなんだから、たまたまそうあれる側から、そうでない方を見て、

がっかり


って、勝手な話しですよね。



自分だってあっちにいて、
そうだったんだから。



目の前の現実は私が引き起こしたもの。


選挙に興味ない人には、三宅さんたちがそうしてくれたように、私が自分の判断と工夫で、巻き込んでいかないといけないんですよね。



これからはもっと勉強して、自然な流れを最大限に使えるようになれるように、
その繰り返しで自分と相手の信頼関係を一つずつ築いていきたい、

地道に。



行きたいところに行くにはそれしかないんだなと強く思いました。



野中さんのように、地道に。着実に。




だから、選挙がなくても私は三宅さんを応援し続けます。
普段から意識を持って人と接して、自分という人間そのものに対して信頼を持っていただけるように生きる。


それが選挙活動なんだなと本当に思います。



本当に誰かを応援することって、
本当に信頼される自分になる以上のことってないんだと思いました。



なので、私の選挙活動は続きます。
終わりません。



つくづく人と自分は一つなんだなと。
うまくできてると思います。





それから、少しずつ一人ずつ感化されているのを感じました。
フェイスブックの記者会見のライブ中継、開票速報4で、毎日新聞の記者さんがステキな質問されていたのが印象的でした。
(こちらの動画で記者会見は15分ごろからです)




最後に、自民党の野中さんですが、選挙直前に



と話されたそうです。


活動するには政党がいたかもしれませんが、 思いをどんどん打ち出して、垣根なく協力しあえたら、言うことありませんね。



長くなりました。



これからどんどんなステキを感じます。
行きたいところへ行く予定!!


最後までご覧いただきありがとうございました!