早いですね。
もうあれから5年経つのですね。


{94F8B8F2-C007-4851-A92E-8EC7AEEB783D:01}

無傷の関西では、直後にイベントを企画していた人たちが、開催していいのかどうかを悩んでらっしゃったのが思い起こされます。


阪神淡路の時は中学生で、ただ社会や大人を見ていただけのような記憶がありますが、5年前は一人の人間として、あれほど日本全体が心を痛めていたのを自分も肌で感じたのは初めてだったと思います。



でも地球上では、この津波や地震と同じか、それ以上のことが日々起こっているんですよね。


戦争もそうですね。


だけど、自分自身あの時と同じ感覚で感じられたことってあっただろうかと思います。



世界中の大きな災害が人工的なもので、特定の人の利権のために仕組まれたものだというお話も聞きます。


他にも、天災は人の持つ想念によって起こるとも聞きます。
恨みや憎しみ、悲しみや利己的な考えなど、負の念といわれるものが引き起こすというのです。



私は賢くないので、本当にどれも真実で、そうなのかもしれないと思います。



どんな真実でどういった理由にしろ、災害に遭われた方の経験とか辛さは紛れもない現実で、
色んなそういう現実に対して、その関係の中で自分がどうで、どうあれて、何ができるかということを自分から考えることしかないと
当たり前のことですが、心からそう思います。



同時に忘れていくことや、人の辛さを感じられない人のことは責められないとも思うのです。


自分が辛い目にあった時に初めて感じるのでしょうし、その時に任せればいいというのが私の無責任な考えです。



氣付いた人からやっていって、何がどれだけ必要なのかをわかりやすく、どこまでもわかりやすく伝えるということしかないんじゃないかと本当に思うのです。



当人の氣持ちは最後まで本人にしかわからないから、寄り添うことしかできないです。



私は自分が何かに対して、寄り添えない心であると自分の中に感じても決して責めません。

そういう状態であるとわかっていながら、最大限できることをする。


それしかないんだと思っています。




すみません。ひとりごとでした。
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m


みんなうれしくて元氣になれたらいいと思います。

ありがとうございます。