なんとなく続いてます



こちらもベビーローテーションで聴いてます→「そうじ力


「使わない物=ゴミ」



ということで部屋の中からワクワクしないもの、使わないものをどんどん出していっています。

使えるものは売って、使えないものはギリまで使い、それでもダメなものは近くのリサイクルセンターで回収していただきます。


{27AFC910-5544-4B69-93A6-DC5DD19E6DDB:01}
そちらでいただいた冊子。

よく見て見ると、


以前に比べると再利用できる物も増えているのではないでしょうか。


{F8D15AAF-CB0A-460A-AACB-13E74F558DC9:01}
陶磁器なんてもう行き場がないものだと思っていました。



{938F71CC-C68F-4537-9B0A-B34DFD8EF041:01}
プラスチックなんかもそうですね。


聞くところによると、処理技術があるかどうかで変わってくるのですね。


可燃ゴミも、度道府県、市区町村によって処理能力の差で「燃やすゴミ」「燃やせるゴミ」
という表現のちがいに出ていると思います。


京都に関しては、飲食店などを業者さんが集めたゴミも結局のところ分別してない物も一緒くたにして(ビンも電池も一緒((()))))、分別したわれわれ市民のゴミと同じ焼却炉で燃やされるということだそうで、たまに批判の声を聞きます。


でもそれでも多分、どんどん良くなって行っている過渡期なんだと思います。


燃やせる炉があるからいいじゃんねー。
お金出せばいいじゃんね。
燃やしたのでエネルギー作れるからいいじゃんね☆
燃やした灰埋め立てられるからいいじゃん。
いいことずくめじゃん!



というのは、そうなんだけど、そうかもしれないんだけど。


なんか違うだにッ!ガーン



{F4701DC6-D87D-402A-9EFA-87F493746ED1:01}
反発力なのかしら


{6E594253-BE8D-441C-B82D-1B0CDA3C217D:01}
こんな紙でも


{7CD79EE2-166D-4F55-A2E1-470A639750D5:01}
こんな風に書かれちゃあ、
ガッツリ雑がみで出しますわよ!!!


間違いなくね(´Д` )
あたりまえか。

というかあたりまえなんだよね(>_<)チュー



規則や法が決まると従うしかないのだけれど、物はみんな地球からやって来て、使わせていただいて、お返しするだけだから、本当は「ゴミ」という概念が洗脳で、「ゴミ」ということばと、「ゴミ箱」があるから思考停止がはじまる。


のだよね(>_<)



ああ、長くなりそうなので、ここでやめます。最後までご覧いただきありがとうございました(>_<)


フラで出演させていただきます☆
「てらまる。親子で楽しむお寺マルシェときどき音楽&絵本」
{752EF4AD-D10F-4213-8F4F-1B2B016A6914:01}

{C111B493-CCB3-4E24-AFCC-8F041162CD5D:01}
★3/6(日)10:30~15:00
11:00~ウクレレで、う~たお!
11:30~英語絵本の読み聞かせ
☆12:00~親子でフラダンス
12:30~英語絵本の読み聞かせ
13:00~ウクレレとう~たお!
13:30~八百屋さん直伝!野菜教室
★参加無料!
★場所:「天性寺」
京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523
○飲食、全て持ち込み可!
○授乳室、お疲れオムツ替えスペース有り♡
○ご来場には公共機関をご利用下さいm(__)m
主催:MaMan KYOTO

ウクレレ演奏にかわいい雑貨やアロマサロン、お野菜販売に耳ツボジュエリーなど盛りだくさんです☆

屋内での開催です。ハイハイ赤ちゃん、ちびっこのお母さんも安心して楽しんでいただけます♫

入場も無料ですので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください~
*( ´ ▽ ` )/*☆.○✴︎.*  °♫