遅ればせながらアップさせていただいております。よろしくお願いしますm(__)m!



風邪ひいた時に、なんかこれ大事だなぁと感じたものをザックリまとめてみましたm(__)m


前回のつづきです(◉ω◉)キラキラ



⚫︎眠る!とにかくどっぷり眠る!!

環境がいい方がいいのはもちろんですが、ベッドでより長く寝るのがいいとも思いません。
机につっぷしてでも、数十分でも、泥のように眠る時間を確保することの方が大事なように感じます。


⚫︎その時は前後にできるだけええお水をとる。
できるだけ国産(私は)
ええお水。ってなんでしょうか。
粒子が細かいお水でしょうか。
信頼できる産地の天然水とか、浄水器のお水とか。
水素水もいいとききますけど、封を開けたら良さが失われるともききます。
飲んでみて、ホントにおいしーーーー!キラキラキラキラお願いキラキラキラキラキラキラ
と思えたことのあるお水ならいいんじゃないかと思います。

お白湯でももちろんいいかと思います。


⚫︎眠るまでの導入をととのえる
前回も書きましたが、あったかくしお布団の中でうすーく音楽や落語を流すのはいいんじゃないかと思います。
ラジオは深夜帯の落ち着いた番組ならいいと思いますけど、時間によったらうすくかけてもテンションが耳につくものもあります。
それなら落語も同じかなぁ。
いや、落語はちがう。ええ噺家さんほどきっと眠れるはず。
若手の方で気になるようなら、極うすで。


……て、それならはじめからリラックスヒーリングミュージック系のものをうすくかければよいのですねガーン

でもとにかく、意識が遠のく感を自分なりに再現できるのがベストだと思っています。
(雑踏音でもものすごく小さく聞こえると、ヒーリングミュージックより効果があるような気がしてます。)


⚫︎バスタオルをかぶって眠る。

頭を暗くして眠る。
もちろんお部屋が暗いのがベストですが、暗くするということだけではありません。

単に目から光を遠ざけるというのなら、アイマスクでもいいかもしれませんが、アイマスクはちょっと無理です。

そういうことじゃなくて、頭全体にタオルをかぶせることで、なんというか安心感が違います。

息苦しくならないように鼻の半分ぐらいのところまでかかるようにします。
もう一枚使って首まわりにゆるく巻きつけてもいいかもしれません。

なんか安心します。
包まれてる感でしょうかねー(´ε` )



さて、↑ここまでは眠る時でしたね。
では起きてる時は




{77A48A7F-4407-402F-8D28-12461F5C8361:01}
⚫︎お日さまにあたる。

日向ぼっこっていうのか、縁側の猫のような、ガラパゴス島のイグアナのような気持ちで、ジッとただ日の光を浴びる。


大事だと思います。
お洗濯物も殺菌してくれるのだから、身体の中のウィルスも掃除してもらいましょう。
ちょっとちがうかな?
白血球に元気になってもらいましょうチュー~♫


⚫︎眠るのも、お日さま浴びるのも、ええお水たっぷりとるのが大事な気がします~キラキラ
あとすこしビタミン的なものー。





ラブラブ「第39回 西京区身体障害者福祉の集い大会」出演
日時:平成27年12月13日(日)

式次第
1、 10:00 開会宣言
2、 主催者挨拶 西京区身体障害者団体連合会会長 村木 長夫
3、 10:05 来賓ご祝辞
4、 10:25 講演 行政報告
5、 10:55 各団体長紹介
6、 11:10 研修 そよかのひとり芝居
7、 12:00 閉会

会場:京都視覚障害者支援センター・洛西寮4F 体育館
京都市西京区大枝東長町1-67 / 075-333-0171→アクセス

【阪急電車】
●桂駅(バスで約15分)
京都市バス=西1・西2・西5系統
●洛西口駅(バスで約10分)
ヤサカバス=1・2・3・4A系統
京都市バス=西4系統
【JR】
●桂川駅(バスで約10分)
ヤサカバス=1・2・3・4A系統
京都市バス=西4系統



遅ればせながら完全に感覚オンリーな記事を最後までご覧いただき本当にありがとうございます!!
身体に感謝!あなたに感謝!地球に感謝です!!ありがとうございます!!*(^o^)/*