遅れてもアップします!!(@Д@)


韓国に本当にあったただでんねん食堂!!

私のさせていただいているお芝居の中に「食堂」というお話があります。
ざっくり言うとお金のない世界が描かれていて、お金を払わなくてもご飯が食べられる食堂が出てくるのです。
お金ではなく、それぞれができることを持ち寄ってお返しをし合う、それで持ちつ持たれつ、ちゃんと巡って回っていくという世界です。

そしてそのお金のいらない食堂が実在しているのです!


韓国の人気ドキュメンタリー番組「人間劇場」から。
韓国の貧困層が多く暮らす地域で無料奉仕の食堂をされている、ソ•ヨンナムさん(57)について先日記事に書かせていただきましたm(_ _)m


{DD8C3A0F-107E-49FD-8DC6-F4E2F305DD57:01}
ビュッフェスタイルで、色々な料理を誰でも自由に食べられる食堂!!

{3936679E-194D-4BEB-BCFB-16AF242A037F:01}
無料で!!!虹キラキラ((((((≧3≦)))))))キラキラ


{7B68692E-03A8-41F7-BEA1-DEF30B0D4446:01}
一日に300人以上ものお客さんが訪れるといいます。
そりゃねえ!キラキラ(@u@)合格


そんな大人気なそうめん屋さんですが、私がこのドキュメンタリー番組の映像を観ていて、印象的でひっかかった場面がありました。

さすが人気店☆年末の寒い中でも、営業時間の前からお客さんが列をなしてオープンを待っています。

だけど…

{0A2AF6B7-CA5B-4817-8793-304710B8622F:01}

なぜかしら?
{FB1FE384-A047-4CA0-B0D1-9B62520F21FE:01}

えっ、

{EC519E45-B8C4-4F67-9852-9DF758FFF8BD:01}

え~ッ(@_@)

{0AE790D6-4410-4DF5-8530-AE4D03BE8F94:01}

そんなぁヨンナムさん(>3<)
あせる
この人ずっと待ってはったのに。


そしてシーンが切り替わり、お話が続きました。


映像を最後まで観ても、この対応についてのヨンナムさんの真意も説明もありませんでした。


私は唯一この場面に関してだけ釈然としませんでした。


一番始めに来た人は、用事をすませて、できるだけ早く家を出て、寒いなか誰よりもずっと長く待っていたのにその努力が報われなかった。
それどころか、後からのんびり来た人に先を越されて一番最後に入店することになった。


…なぜなんだろう。



皆さんはなぜだと思いますか?

{2BC02299-B224-4C7C-B9B5-3E64EEB8E499:01}

ヨンナムさんは、絶対に意味もなく意地悪をするような人ではないので、
きっとそのルールに至るまでの、深い理由があるはずです。


とはいえ答えがないので、心の片すみに置いて、思い出しては自分の中でめぐらせながら、しばらく生活をしていました。


そしてある時に気がつきました。


一番始めに来た人は、確かに努力はしたけれど、
「自分のことしか考えていない」ということに。


無料で食べ放題。一番に行けば、誰よりも先にできたてで多い種類の料理をたくさん食べることができる。

用事をすませて早く家を出たのも、寒い中ずっと待っていたのも、
すべて自分だけのための努力だったのだと。

分かち合える気持ちがある人は、一番のりして独り占めしようなんてしない。
どうぞどうぞと道を譲って自分は最後にする。

だから後ろの人から入店してもらうのだとわかりました。
先日の記事の段ボールを売って家族を養う女性にたくさんの食材を持たせて帰らせるも、自分のためではなく、家族のために身を粉にして働いているからです。

困っている人が来る食堂だからこそ。昨日の記事とおなじですね。


お金のないお店だからこそできる対応。心が何よりも優先されている証なんですね。



私はすぐに真意が理解できなかった上に、意地悪と勘違いしかねなかった、

のは恥ずかしい。。
そして自分がそれほどまでに競争社会の思考パターンにどっぷりはまっていたのだということがハッキリして、ちょっとクラクラしました。


努力した人間が権利を勝ち取るという発想は、競争社会、お金の世界での最たる美徳のように思えます。

もちろん努力した種まき分の刈り取りは自然なことですが、
人を蹴落としながら「誰よりも自分が」早く、多く、豊かになろうとすることは、「一人でも多くの人に」分かち合うという、このお店の根っこの部分とは真逆なんですね。
同じ労力でも方向が違うだけで別物です。

このルールは大変自然で当たり前のことでした。



…以上です。
このお祭りに集まる皆さんは、そんな当たり前のことができる方ばかりですね(>_<)

ラブラブ『地球愛祭り2014 in TOKYO』 出演
日時:2014年 7月12日(土)11:00~17:30 
場所:代々木公園 野外ステージ & イベント広場 
入場無料(雨天決行)/出店ブース多数
くじ引き(無料)で出店ブースからステキなプレゼントをご用意しています♡ 
※エコバッグ・マイ箸持参の方は2回引けます。 
<ステージ>
11:25 ~ 11:30 オープニング 
11:30 ~ 11:50 河乃裕季と和太鼓 飛翔 と和太鼓 飛響 
11:55 ~ 12:01 日本ベジタリアン協会/アジア植林友好協会 
12:05 ~ 12:25 トランスファーマー 
12:30 ~ 12:50 長島龍人 
12:55 ~ 13:15 そよか 
13:20 ~ 13:40 KEN×KEN 
13:45 ~ 13:55 地球に感謝福引き 
13:55 ~ 14:15 タヒチアンサークル Metua vahine tiare 
14:20 ~ 14:40 ☆晴ノ宮お~こん☆ 
14:45 ~ 15:05 Grow Together Choir 
15:10 ~ 15:20 フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 
15:25 ~ 15:45 うたうたいや 
15:50 ~ 16:10 i canvas!(愛キャンバス) 
16:15 ~ 16:35 earth rings 
16:40 ~ 17:10 エンディング 

必要が必要へめぐり、分かち合う気持ちを育てられる。
今年もやります!キラキラ「お金の要らないブース」☆キラキラ
詳しくはこちら↓↓↓をご覧下さい(=´∀`)人(´∀`=)



最後までお読みいただきありがとうございました!!m(_ _)mキラキラキラキラ