寒さ対策その4ですってよ!
続くものですね~

先日仕事先で掃除機をかけていた時のことです。
店内をぐるりと回って、自動ドアの前まで来ると扉が開きました。
…おっ?…おぉ~ッッ!?
持っていたダクトホース(?)が急速に冷たくなっていきます!!
本気速攻で!!
ドアが閉まると先ほどの温度に戻りました。
またドアが開くと、
おわゎ~ッッ!!
再び急激に冷たくなって、手を放したくなるくらいです。
しばらく驚いて思わず開いて閉まってを繰り返してしまいましたが、その間も私の手の内の温度はおそろしい山と谷を描いていました。
要するに、ドアが開くたびに冷たい空気を掃除機が吸い込んでいただけのことです。
吸い込む空気をどうにかしないと、身体も冷えちゃうなぁ。
そういえばロシア人の方なんは、鼻が大きいですね。温めるために大きくなったみたいなことを昔聞いたことがあったと思うのですが本当でしょうか。
それで私たち日本人は、マスクするくらいしかないかなぁとか思います。
しかし!空気の調節は口鼻だけではありません!
この日にゲットしたあったまり術!
お股をあたためる!!
おぉ!!
確かに空気の通り道だ!
私たちもダクトホースだった!!
岩盤浴でしたか、全身を蒸すようなのではおしりの下から蒸気を上げて温まるのですよね。
これと同じでお股にカイロを当てて生活をすると、とても温かいようです!
カイロはよく肩甲骨の間や、お腹や腰に貼ったりしますが、確かに表面をいくら温めても外気で冷えて行く一方ですね。
直接的です☆
これからますます寒くなる季節。
お部屋の空気を温めるのにも限界があります、エネルギーもたくさん使うので、やっぱり自分の身体の内側の温度管理がよさそうですね(> <)
最後までお読みいただきありがとうございました



…記事のアップが前後してる…!!失礼しました


