東北路上ライブツアー四日目のつづき。
…と、日中に駅前や百貨店付近でお芝居をしないよう教えをいただいていたにも関わらず。。
というのも、この日はもう出発して青森の弘前に向かう予定だったので、夜を待てませんでした(>~<)
とはいえご迷惑をおかけしましたm(__)m(>_<)
でも公園でもやって来ました(゜∀゜)/お祭りの賑やかさから逃れた感じですね。近くには蓮畑があって美しく咲いていました☆
時おり前を竿燈の一部をのせたトラックが通過します。夜に向けて準備着々です!
こちらはリミットが来て駅に向かいます。
途中色んなところに「ババヘラ」というノボリのアイスクリーム屋さんのような屋台がたくさんありました。
行きから気になっていたので、なんですか?と聞くだけのつもりだったのですが、食べていき。とおばちゃん。
もう行かないと。
歩いて食べたらいい。
手にはゴミ。
捨ててやるから。
…おいしかったです!!
気さくさの中に商売の上手さが…!学びます…!
このあたりでは有名なスイーツだそうですね。ありがとうおばちゃん☆(゜∀`)
学生さん達が色んな飾りでお祭りを盛り上げていましたが、ゴミ箱までかわいくてステキでした♪
これからが竿燈まつりの本番!という秋田に後ろ髪をひかれながらも弘前へ向けて出発!
西側の窓には優しい橙色に染まった雲と雄大な土地が広がっていました。
遥か向こうには、あの巨人伝説の八郎潟が。
むかし姉が朗読していたのを真似していたのを思い出します。
八郎はやさしいから頭に鳥の巣を作らせていたんだっけかなも。。
うろ覚え。
私たちの夢物語のような舞台「八郎潟」に下車してお家に帰っていく人たち。
不思議な気持ちに包まれながら、普通列車の醍醐味を感じる。。そんな秋田でした。