前の記事を書いた後、

思ったことを、書き留めておこう。

 

願う力、叶える力が

どっちもすごい人たちに

憧れると書いたのだけど

 

わたしも、そういう風に

なれたりするんだろうか?

 

固定観念に自分をはめるのは

よくないけれど

 

前の記事にあてはまる、

仕事のできる女性たちは

みんな。MBTIでいうと

ラストがJ型 なのである。

 

J型っていうのは

judgementの J。

 

物事を判断したり、決断したりするのが得意で

計画性、実行力に優れている。

 

反対は、P型で、知覚型という。

柔軟で自由主義で、

可能性を残すのが好き。

 

わたしは、圧倒的にP型。

計画を立てるのも、物事を決めるのも嫌い。

こういうのもいいな

ああいうのもいいな、

って、アイディアを自由に出しているときが

一番幸せ。

 

責任ある立場につく人は

一般的に、J型のほうが向いている気がする。

物事をスピーディーに決めたり

計画的に組織を運営したりしなきゃだから。

 

↓ PとJの違いのページ

 

 

こんな風に

「わたしは性質が向いてないから~」

って、決め込んで

できないとあきらめるのは、簡単なのだが💦

 

 

多分、もともとの適性が違うのは、

確実にあると思う。

 

わたしの適性で言うと、

そういう判断型のリーダーに

「アイディアを出して」と頼まれる役割が

すごく多い。

 

P型で、可能性をたくさん広げるのが

好きなところが、

ちょうど役に立つんだろう。

いいコンビネーションなのだね。

 

 

わたしひとりでは

アイディアを実現する途中で

行き詰ってしまうと思う。

 

実行力、判断力が、あんまりないのかなぁ。

 

だから、わたしの人生は

楽しいけど、ふわふわしてるのか?💦

 

 

そうか、

彼女たちは、思い立ったことを

実行にうつすのがとってもスピーディー。

 

わたしは、想像である程度気が済むというか

むしろ想像の中にいるほうが好き。

 

そのへん

少し彼女たちを真似してみればいいのかな?

 

ふむ。

やっぱり、大嫌いなお片づけなのかもしれない。

 

彼女たちは一様に

お片づけがとっても上手で

家事もマメである。

 

あれは、なんでだろう?と思っていたけど

脳内の空想の中に、長くい続けすぎず、

現実世界で成果を出す訓練なのかもしれない。

 

やっぱり
引っ越しなのだな!!!
 
よくわからない結論が出たところで
おしまい♪