こんにちは、かっぱです。

 

前回で、バレンタインデー編が終わったと思ったら、

今度は、ホワイトデー。

 

この「恋のリハビリ期」の章、

通過点のつもりだったのですが、

けっこう長くなってますね・・・

 

ひとえに、私の少女マンガ好きDNAのせいでしょう。

 

特に、「くらもちふさこ」が私のバイブル。

ご存知ですか?

NHK朝トラの「半分、青い。」で、トヨエツがやっていた

秋風羽織先生の作品を実際に手がけていた方です。

 

くらもちふさこと言えば、

片思いものの名手で・・・・

恋が成就するまでの、

小さなことで一喜一憂する心の揺れが絶品です。

 

しかし、いまや私もアラフィフ。

このクールにハマっているドラマ、「後妻業」くらい、

大人のドロドロをこなせるようになりたいものです!

 

もう少し、何も起こらない「擬似恋愛期」にお付き合いください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・・

1週間遅れで、無事、先生にチョコレートを渡したが・・・

 

それ以降のリハビリで、

まーーーったく、なにもなし。

 

「先日は、チョコレートありがとうございました」

くらいの一言があるかな?と

思っていたのだけど、

先生からは、一切なにもなく、淡々とリハビリが進む。

 

先生、食べたのかな・・・?

あ、きっと、患者さんからのもらい物とか、

よくあることなんだろうなぁ~

ま、いずれにしても、スルーされてしまうような

小さな出来事にすぎないんだ、先生には。

 

心の中に、一陣のすきま風が吹くけれど、

先方が触れないなら、触れないのが大人、かな。

 

だけど、

「行動」というのは、

1つ起こすと、次へつながるから面白い。

 

バレンタインデーにチョコあげちゃったら、

ホワイトデーのお返し、が課題にあがってくる。

 

先生、どーするつもりかな???

 

 

もー、3月14日が気になってしょうがない。

 

で、流れで、ジャスト3月14日に、

リハビリの予定が入ったのだった。

 

私は思っていた。

「ちゃんとした、大人だったら

 義理チョコをもらったら、

 義理でもお返しをするよね。」

今まで職場などで、ずっとそうだったから。

だから、先生も何かきっと、用意してくれるはず!!

 

で、ホワイトデーの日のリハビリ。

いつもどおり、雑談しながら40分のリハビリを終えて、

「では、また次回に。」

「ありがとうございました!」

 

あれ?

 

あれーーー???

 

先生、これでおしまい??

 

どーゆーこと??!

 

挨拶を交わしながらも、頭のなか、

めまぐるしく回転している。

 

これって、忘れてる?

先生にとって、私って、どんだけ、ちっこい存在なの?

 

あ、さらに深読みすると・・・

あえて、わざと、のスルー??

僕に好意を抱かないでね、何も返せないから、

みたいな?

 

もう、少女マンガだったら

主人公の目が白目になって

背景にゆがんだスクリーントーンがうねってるみたいな動揺。

 

・・・が、1回ジャンプを経験した私は

ちょっとだけ、強くなっていた。

 

「先生ー、 今日3月14日だよ。」

 

まさかの、自分からのおねだり。

なんだ、ちゃんとできるじゃないか、私。

 

すると先生は、にこやかに笑って言った。

「あ、うん。ちょっと今日、間に合わなくって。」

 

私、ちょっと冗談っぽく言う。

 「えー、忘れてたんでしょ?」

 

先生 「いやいや、昨日までほんとに仕事で忙しくって。」

 

ほんとかなーー???と、疑いの目を向ける私に

先生は、きちんとこっちを向いて言った。

 

ほんと、忘れてないから。

 ちょっといいものを、って思ってるんで。

 

そうなの?

たぶん、この表情は、ほんとに忘れてなかった、だね。

私はうれしくなって

「じゃあ、楽しみにしてまーす♪」

と言って、帰った。

 

先生、忘れてなかったーー!

 

「いいものを、って思ってるんで」だって!

 

さっきは、うねうねのスクリーントーンのバックだったけど、

今は、点描のシャボン玉がたくさん飛んでるようなバックね。

 

なんか、中学生みたいな恋愛ごっこ。

でも・・・・

楽しいーーーー!!

 

勇気を出して、「好き」を差し出す。

すると、

相手からも、何かが返ってくる。

 

「好き」が返ってくるとは、限らないけど

妄想ではない、リアルな世界で

ちゃんと、何かが起こる。

 

それが、たまらなく楽しい。

 

こんな生き生きしたやりとりは、ダンナと付き合う頃、以来。

 

私の「リハビリ」は、順調に進んでる!