ドラゴンクエストウォーク本日第8章9話地獄の門と10話いにしえのオーブをクリアして第8章全て終わりました。






ここからは9話と10話のネタばれになりますのでまだクリアしていない方や内容を知りたくない方は読まないで下さい。
















9話ではキラートーチとホロゴースト、アカイライ。



ガーゴイルとホラービーストそして…





あくま神官とじごくのつかいが登場します。




あくま神官はベギラマやイオラ、じこくのつかいはメラゾーマ、ベギラゴン、スクルト、ルカナン、マホトーンなどあらゆる魔法を唱えてきます。




ゲージが赤に近くなるとザラキも唱えてくるのでかなり厄介。←運が悪ければ全滅なんて事も





イオ、ギラ、メラ耐性の装備やこころなどをしておいた方がいいです。





特に魔法を使えるパーティの場合はマホトーンで封じられてしまうと厳しい状況になるので魔法を使える人にはミラーシールドをかけておいた方が安全です。←他の呪文も弾いてくれるので






そして10話のボスは…






ワイトキング!




黒い騎士も仲間として参加してくれます。←ベジータ?が活躍





黒い騎士は通常攻撃でダーククライ仲間のHPが少ない時はベホイミで回復役として活躍してくれます。




ワイトキングは3回攻撃をしてきて魔法はドルモーアやバギクロスそしてマホトーンも使ってきます。




さらにこごえるふぶきも。←これがかなりのダメージ





パーティにはレンジャーは必須で開幕はフバーハをかけて魔法が使える人にはミラーシールドを。





ワイトキングがマホトーンをかけてきてミラーシールドでマホトーンを跳ね返して逆にマホトーンで呪文を封じる事が出来るのでかなり戦闘が楽になる筈。←その際こごえるふぶきなどを使ってきます




今回私のパーティ編成はパラディン、レンジャー、魔法戦士、賢者で挑んだんですけど。




黒い騎士がパラディンなのでパラディンガードをしてくれたりしますからパラディンを入れなくてもいいかも?しれません。




個人的には以前使用したバスターウィップが活躍してくれました。←ドルマ技も使えたりするのでフォースブレイクで黒い騎士を援護




回復は回復量が多い仲間であれば1人でも大丈夫なのかと思いますけど、パラディンを回復補助として入れるのも悪くないと思います。




魔法耐性とこごえるふぶきの対策をしっかりしていれば倒せなくないボスです。←一応全員レベル60のパーティで倒しましたから




話は変わりますが初のボボンガー戦。





3回出会う機会があったのですがこころは落としてくれませんでした。




こちらはまだまだ先のようです。





少し長々となりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)