4月21日(土)12時30分の回を観てきました。
フロアトポロジーの須田マドカさんが出演されているので観てきました。
12時過ぎに会場に到着。
受付で3000円を支払いドリンクの券とフライヤーをもらう。
カウンターでドリンクと交換したあと会場内へ。
席は自由席だったので前から2列目の右側あたりの席に座る。
12時30分過ぎ舞台の幕が上がる。
上演時間は約1時間10分くらいでした。
ここからはネタばれが含まれてますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。
会場に入って右側の壁にキャストの役柄が書いてあるものが貼ってあったんですが…
須田マドカさんがツイッター上で人類史上初の〇〇と言って意味が…痰壷役?に思わず驚愕しました。
上演中は撮影がOKでSNSでアップしてもらっていいとのアナウンスがあったので写真とともに作品の紹介を。
話は昭和の歌謡曲や昭和の出来事を題材にするようなお題的な事が舞台上で行われました。
電車や映画館や飛行機でタバコが吸えた。
好きな人に電話をかけるとお父さんが出た。
消費税がなったなどの事柄を使って芝居が行われました。
最初はそれとは関係のない居酒屋チェーン店のあれこれ話があって。
それが終わってから話のメインになる駅中に痰壷があったという話が池田(池田海人さん)が痰壷に恋をしてしまうという話に。
後編へ続く。
石垣エリィプロデュースろく昼劇場vol.13『小林光軍団2〜ろく昼大歌謡祭〜』(後編)はこちらから