12月20日(水)19時30分の回を観てきました。







場所は中野にあります劇場MOMO。




{26F651BF-C9DB-421B-A2B0-13CF8C78EA60}

{96A23C19-2C56-4298-A190-47A51B78A85A}

ふれいやプロジェクト×ハロー職1コラボレーション公演『ビーフシチューはビールで煮込んで』。


{5CED1E6D-FCC0-464F-8198-3DF21ED1B48F}

図師光博さんが出演されていたので観てきました。



今年図師さんの作品を観るのもこれが最後。




18時30分過ぎに劇場に到着。




受付で5300円を支払いチケットを受け取る。


{21F23147-E13E-4C71-8A30-CCF69CBBE5AF}

今回15分前企画というものを体験。




18時40分になり階段を上がってスタッフの方に劇場内へ案内される。




参加したのは私ともう一人のお客さんだけ。





劇場内に入ると舞台上には出演者の方々がそれぞれウォーミングアップをされていて図師さんもこちらに気づいてくれて挨拶をしてくれました。←作演出の小野寺誠さんもいらしていました





観る場所は最前列以外なら何処でもいいと言われたので2列目の通路側の席に座る。





15分前企画というのは開場する前の出演者の稽古風景や始まる前に行う円陣などが観れるという観劇好きとしては嬉しい企画で。←19時までの企画





今までそんなところを観た事がなかったので素の出演者の方々のやり取りが観れて面白かったです。




最後に『客席の方もありがとうございます!』と出演者の方々に言われた時には緊張しましたけど。←プレミアム感ありありな




19時開場になり他のお客さんが劇場内に入ってくる。





私も今回指定されたB-12番の席へ。






最前列の1番右端の席でした。






舞台上には後ろ側に国旗?のイメージもある赤白赤の垂れ幕のようなセットが組まれている。





開演5分前近くになり作演出を担当されている小野寺誠さんによる前説。





19時30分舞台の幕が上がる。





上演時間は約1時間45分でした。






ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




父親を早くに亡くし母と3人暮らしをしていた緑川肇(図師光博さん)と妹の虹子(七味まゆ味さん)だったが母親も病気により他界。




その後は兄妹2人で生活する日々、そんな虹子にも彼氏が出来るものの男運の悪い虹子はことごとく別れる事になりその原因の1つでもある兄の肇が男を見る目がないと反対するところもあった。




そんな時IT企業の社長でもある藤川晋(岡崎優さん)と出会い真剣に付き合おうと思い立つ。





友達でもある北沢瞳(藤原葉月さん)にも相談し肇に晋にあってもらうようお願いをする虹子だったが…




兄妹愛をテーマにした笑いあり感動ありの作品で劇中でビーフシチューの作り方なども流れたりして食べたくなるような演出もいい。




劇中の間には出演者による歌やダンスなどもあってそのあたりの楽しさもある。





図師さん以外は今回初めて観る役者さんたちでしたけどそれぞれいい持ち味をだされていた印象。





七味さんと藤原さんによる歌で後ろでは他の出演者が踊ってそれを外から観ている図師さんのツッコミシーンも面白かったですね。





図師光博さん演じる緑川肇は被雇用者で時給9〇〇円で働く警備員で妹思いのいい兄役。





以前は料理人として修行していた経験もあってビーフシチューを得意として他の料理も出来る。





だが現実とのギャップに押され料理人としての生きがいを失っている。夢は自分の店を持つことだったのだが…




そんな妹虹子はIT企業の社長でもある晋が会社内で社員食堂を作る事を考えていてそこの料理人として肇を働かせる事を考えていた。





兄思いの妹と妹思いの兄のそんなやり取りがあってお互いがぶつかり合うシーンもあったりしてそこで見せる兄妹愛みたいなものが感じられて良かった。




以前図師さんは朝劇下北沢平日『リブ・リブ・リブ』と『下北LOVER』で福永マリカさん演じる妹の兄役だった事もあるんですけど。




その時とはまた違った熱いお兄さんがそこにいて。




そのあたりの違いも見れて良かった。





後半のシーンでクリスマスに合うような格好するように言われて。




サンタのコスプレとトナカイのコスプレをして登場した図師さんも魅力的でした。←女性から見たらおそらく『可愛い!』という反応なのでしょうけど





今回ゲスト出演された青木清四郎さんとの忍者カフェ?でのやり取りも面白かったですね。





同じ店で以前料理人を目指していた先輩後輩の間柄。





青木さんのあの忍者役も凄いインパクトがあって色々と図師さんにアプローチしてくるんですけどそのあたりの駆け引きも見どころでした。





ゲストによってそのあたりがかなり変わってくると思うのでそのあたりも見どころなのかと思います。




調査員として図師さんに近づいてくる優香里役の倉地さんは最初晋の恋人?なのかと思っていたら実は最後に晋の妹だった事がわかって。





そのあたりの事がわかって2回目を観るとまた違った視点で観れるのかなと思ってみたり。





北沢瞳役の藤原葉月さんは図師さん演じる肇の事を好きになる役柄でこの物語の重要アイテムでもあるビーフシチューを食べさせてもらった事がきっかけもあってそんな一途な部分も出ていたのかと。




ウエイトレス役他を兼任している誉あうさんと三宅朝子さんの存在もセリフ自体は少なかったりしますが行動での存在感はありましたね。





特に写真を撮るシーンで登場し存在感をアピールしていました。←後でその時の写真も公開?





この作品の題名にもなっているビーフシチューにビール(キリン一番搾り)を入れるというのも作品を後押ししていますよね。





兄妹愛に深み(他の出演者が入る事によって)が増すようなそんな感じ。





ラストの図師さんが妹の為にコツコツ貯金していた通帳を見せるシーンはグッときましたね。






終演後はアフタートークがあり出演者の藤原葉月さんがMCを担当。七味まゆ味さん、倉地裕衣さん今回のゲストでもある青木清四郎さんのトークが展開。




以前別の作品で共演された事もあってそんな話も。




青木さんが役で使用していた忍者のアイテムくないやマフラーの紹介や終わった後くないを1000円で欲しい方に販売しますという告知など。





アフタートークが終わったあと物販コーナーに行って早速くないが欲しいと青木さんに。





他にも5人近くのお客さんが欲しいという方がいてジャンケンで勝った人が買えることに。





私が勝ってくないをゲット出来ました。



{7145F56A-C026-420A-A55D-FFC4C7AC22B7}

鉄製ではないもので刺しても危なくない素材で出来ています。←写真を載せる事は青木さん本人の許可は得ています



他にも劇中で写真を撮るシーンがあるんですけど…その写真も販売されていて。←劇中で販売するアピールもあったので

{A00EBD13-D2C8-4C1D-904F-2C9676B4E415}

思わず買ってしまいました。




とてもいい記念になりましたね。





出演者の方々ありがとうございました。




12月24日(日)まで上演していますので気になる方は是非劇場へ。





最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)



{E5ED0ED1-7EC7-41F7-97CD-3B60D9A3EF3D}

{F74A2680-2003-4173-94F9-D4EA47C4A658}

{4198FCF8-695B-456B-9B73-8EC3CE536680}

{83925243-4448-433D-B1D3-F47624A4A28F}