11月22日(水)19時の回を観て来ました。






場所は十条にありますスペース犀の穴。



{19CCF09D-06DC-499B-8BC9-BD23A09A3740}

{1D39D2AF-B59D-4A11-A7DC-E82F5734C6A1}


作品は犀の穴プロデュースMODS#1『さらばセイシュンの光』。


{2098CC16-20CC-4AC0-88D0-8218B0B80362}

図師光博さんが出演されていたので観て来ました。



18時過ぎに到着。




受付で4000円を支払いチケット受け取る。

{F1437A77-ECEE-4561-82F9-4A1FFBD40D78}

整理番号21で終演後にドリンクを引き換える半券も付いていました。



受付では物販コーナーがありパンフレットや大谷雅恵さんの『さらばセイシュンの光』テーマソング『Flash』のCD、ブロマイドも各出演者4種類ずつ販売。




18時30分になり開場。




整理番号の順番に案内され会場内へ。




自由席ということで前から5列目の中央あたりに座る。




舞台上には後ろ側に黒板(さらばセイシュンの光のタイトルなどが書かれている)手前側には小さなテーブルと5脚の椅子が並んでいる(カラフルな椅子)




客席には出演者の花岡芽佳さんと大田早紀さんがいてお客さんに劇中内で使用する即興芝居でのお題を書いてもらってその紙を回収されていました。




18時50分になると前説の為図師光博さんと大谷雅恵さんが舞台上に登場。




お決まりの注意事項を言ったあと撮影タイムへ。




何枚か撮らせていただきました。

{19530F0E-EE0B-4817-837B-5D1FA7187B6E}

{45B773A2-F528-4C07-BBE7-B6102A8E0F73}

{219CC34E-00EA-4240-9A1E-044E3E75068C}

{4EB3561B-3912-46EA-A8BD-21275692A95C}

{0FCF75A0-AA2D-4FC6-B435-80922698AF77}

{EE64EACF-0CDC-44BC-855B-E3A5E783815A}

{C285E9C6-E77E-42A8-A3DA-C92F81B361A0}

撮影タイムはこの時間のみで前説の出演者はその都度メンバーが変わるそうなのでそのあたりも楽しみですね。



その後客席の笑いを取れという声の指令を受けて図師さんと大谷さんがネタを見せるも見事に滑っていてそのあたりも面白かったです。



19時なり舞台の幕が上がる。




上演時間は約2時間でした。




ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




オープニングでの出演者全員による踊りながらメンバーの名前が入ったフリップをそれぞれ見せる演出やオープニング曲を歌う大谷雅恵さんの歌がいい曲でノリノリな感じな始まりが良かったですね。



そこからは8つのショートコントが展開。



{9347FC9F-284A-4EE3-83CE-49B48F7E5E05}

それぞれ違った脚本家の方々の作品は笑いあり時に感動もある作品に仕上がっていて色の違った作品を楽しめました。



特に企画演劇集団ボクラ団義の久保田唱さんやはらぺこペンギン!の白坂英晃さんの話は印象深かったです。



久保田さんの脚本『さらばセイシュンの命とか色々』は相棒(渋谷将さん)と大金を手に入れた男(図師光博さん)が妹たち(恵麻さん、大田早紀さん)や彼女(松本稽古さん)にその事を隠しながら展開させていくやり取りが(嘘をつく)面白かったですし。



白坂さんの『さらばセイシュンのバイブル』は男性なら経験はあるであろう本を巡っての男友達とのやり取りがリアルで笑ってしまったり。




客席にいた女性の方々はおそらく出演していた女性陣(舞川みやこさん、葉月ゆめさん)と同じリアクションなのかなと思っていたり。




図師さんは8作品中6作品に出演。


{E9B8EF33-9D29-4BC5-8959-EFF1F7F85BCC}

どの作品の役柄も図師さんらしさが出ていてセリフのやり取りがヒートアップしていってその熱演振りも良かった。←特にみっちゃん役、男役、太一郎役



他の舞台に出演者していた人達も今回出演されていて(門野翔さん、高木聡一朗さん、舞川みやこさん、松本稽古さん)そのあたりの役どころも面白かったです。



ショートコントの中盤では出演者全員による即興芝居がありました。



図師チーム、大谷チーム、萩原チームの3チームに分かれてのチーム戦。



お客さんの挙手の多かったチームが勝者になり勝ったチームには2ポイント、出演者MVPにも2ポイント加算され千秋楽でどのチームが勝つのかが決まる。←お題に沿っているか、面白いか、オチがちゃんとついているかなどの審査基準が設けられている



図師さん、大谷さん、萩原さん以外のメンバーは毎回くじ引きによりチーム編成される。



最初にお客さんから募っていたお題が各チーム毎に発表される。



即興芝居をする順番は3人のチームリーダーがじゃんけんをして決める。



今回は図師チーム、大谷チーム、萩原チームの順番。



図師チームのお題は『インスタ映え』大谷チームは『焼きそばを作るネコ』萩原チームは『告白』。



図師チームは他のメンバー全員女性だったというところも良かったですね。



図師さんの手探り状態のインスタ映えネタから最後松本稽古さんのオチまでの展開が面白かった。



1位は図師チーム、2位萩原チーム、3位大谷チームという結果になりました。



終演後パンフレットと大谷さんのCDを購入。

{628ADEF5-33FD-4550-8C24-B6A571123D96}


出演者の方々ありがとうございました。




上演は11月27日(月)までなので気になる方は是非。




最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)

{6D9AD01F-3699-491B-92FD-CF3DF4B61D64}