6月18日(日)9時の回を観てきました。





場所は下北沢にありますカフェVIZZ。

{8375B860-A334-4CCB-A9CF-41312E2FE8DE}

{D2BB1F4C-125D-4710-8982-43EDE42AFAFB}

{B025190E-9C8B-4FC6-96F7-FCBAB593CF6C}

作品は朝劇下北沢『いつものいつか』。



今回で6回目の観劇になります。



8時15分くらいにお店に到着。



既に前の方には人の列が。




最後尾に並んで待つ。




その後外に渡辺コウジさん、関森絵美さんと今回ゲストの祁答院雄貴さんが並んでいる人たちに挨拶しながら待機場所へ。




8時30分になり開場。




入口から宮原将護さんと原将明さんも出て来られて挨拶。




受付で3000円を支払い食事交換の為のふせんをもらう。




今回はカウンター右側の席へ座る。



{6FD6865A-777C-45E7-BD89-1E2866D431B2}

カウンターには山岡竜弘さんが中央にいてその後ろに福永マリカさんとコングラッチェのメンバーでもある大川香織さんの姿が。



カウンターだったのである朝友さんと山岡さんとのいつものドリンク注文のやり取りを見ることに…



普段見る機会がなくて話だけは聞いていたんですけどドリンクだけでなくそれに入れるものも色々があってそのあたりのやり取りが見れて面白かったです(^^)



マリカさんがグラスを用意したり常連の方のいつものものも把握されていた事もあって手際よい姿も見れました。



今日は8時50分くらいにはお客さんも全員揃っている感じで普段の慌ただしい感じではなく落ち着いた雰囲気があってそのあたりの様子をみてマリカさんや山岡さんが話される様子も印象的でした。




9時になり舞台の幕が上がる。




上演時間は約50分でした。



初日の感想はこちらから



2回目の感想はこちらから



3回目の感想はこちらから



4回目の感想はこちらから




5回目の感想はこちらから




ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




リブ・リブ・リブと下北LOVERの時代から5年の月日が経ったカフェVIZZに山ちゃん店長(山岡竜弘さん)と絵美の兄でもある将護(宮原将護さん)の姿が…山ちゃんが貸し切り看板を出しに行こうとしたそんな時VIZZへお客さん(祁答院雄貴さん)が入ってくる。



その後常連さんだったコウジ(渡辺コウジさん)と宮さんの妹絵美(関森絵美さん)もやってきて4人での久しぶりの再会を果たしそれぞれの近況報告をするのだが…



以前左側のカウンター席で観たことあったんですけど今回は初の右側のカウンター席で。




今までみていた景色とは全く違う感じで全てが新鮮に感じられました。



カウンター下での原将明さんたちのやり取りなども見れたりしてそのあたりの裏側も見れたのも楽しかったですね。



カウンター席という事で山岡さんと将護さんとのやり取りや山岡さんとコウジさんとのやり取りも間近に観れたりトイレ近くでの将護さんと絵美さんとのやり取りも間近で展開されるやり取りも面白かった。



今回序盤での山岡さんと将護さんとの殺陣?のようなやり取りもまた遊び心があって。




コウジさんが毎回入ってきて頼む飲み物ディアボロのシーンも色が『濁っている』から始まってコウジさんのあの美味しくなさそうな表情とさらに今回は山岡さんに飲むようにすすめ飲ますも『こんな味だよね』的な事を言われてそれに対して『おかしいだろ』というやり取りも面白かった。



絵美さんが最初に入ってくるシーンでコウジさんを見つけてツッコミを入れるシーンは今回は更に気合いも入ったものになっていて楽しませてもらい。



今回のゲストは祁答院雄貴さん。




将護さんの後に入ってきて山岡さんに間違われるわけですけど…その後の大笑いを続けていてポツリと呟くセリフが面白かったですよね。



そのあと席に着くまでの間に山岡さんに『どことなく藤木直人に似てますよね?』と言ってその後の山岡さんが顔を作って振り向くシーンにも笑わせてもらい。←私の席はカウンターだったので顔を作っているところもみれて良かったです



席に座ったあと注文を取る山岡さんに祁答院さんがコーヒーを注文するも砂糖とミルクもつけるように言ったあとの『僕…苦いの飲めない〜!』と子供っぽい感じに言っていたのに笑わせてもらい。


コーヒーを持ってきた後にも山岡さんに『どことなく斎藤工に似てますよね?』と言っていたのもナイスでした。



コウジさんとの『どことなくトムソーヤに似てますよね?』もあったりして。




最後の下北沢で同窓会があるセリフも生真面目さが出ているそんな部分もあってそのあたりと面白い事をいうギャップを楽しませてもらいました。



今回の漫読はちびまる子ちゃん。



運動会での出来事の話だったんですけどコウジさんのナレーション部分のセリフも面白かったですし途中で『シーン』となるところも良かったです。←まる子が短距離走?で10位になって賞状がもらえると思いきや7位までしか貰えないというオチ




出演者の遊び心が増していた公演になっていました。



終演後の祁答院さんのトークも真面目さが出ているんですけど特に原将明さんとのやり取りが面白かったですね。



原さんの事を心の師匠という祁答院さん。



前に舞台はなまものだという事を原さんから教わったと…



そんな事を言われて照れる原さんとのやり取りは見ていて微笑ましかった。




そのあと10時10分頃からアフターJOYがスタート。



今回はおとなりさんによるアフターJOY。



絵美さんによるアフターJOY恒例?となっているみんなでエンジョイアフターJOYJOY!の振り付けから入って。



3曲披露されていてカドアキツヨシさんとオカムラチズさんがそれぞれ1曲ずつ歌われていました。



朝にぴったりな楽曲が心地良かったです。




武蔵小杉で今日ライブがあるので良かったら来て下さいという話も。←カレー屋さんでのライブだとか



アフターJOY終了後は今回も公演カード購入しました。

{B89BBB24-BE05-4009-AF21-6A232DB2BFE4}

祁答院さんからもサインをいただきました。



ありがとうございます!




その祁答院さんのサインをみたマリカさんとのやり取りも良かったですけど。




10時45分過ぎになってキャストの方々とハイタッチしてお店を後にしました。




出演者の方々ありがとうございました。




最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)


{77A9B02A-11AB-4998-9B58-85A4A5E543DE}